「真打昇進襲名披露特別興行 昼の部 主任:松柳亭鶴枝」浅草演芸ホール

浅草演芸ホールで「真打昇進襲名披露特別興行 昼の部」を拝見しました。

「寿限無と寿限美」柳亭こみち
子供が双子だったという設定が面白い。女の子の名前の付け方がぐだぐだなのも楽しい。
「鼓ヶ滝」林家正蔵
「紙切り」林家二楽・八楽
2人での高座は初めて拝見。桃太郎と浦島太郎、ミャクミャクと人力車、ドラえもんとドラミちゃん。客席に課外学習の高校生たちがおり、色物の盛り上がりが良い。
「弥次郎」台所おさん
「漫才」すず風にゃん子・金魚
「大師の杵」林家正雀
初めて聞く落語でしたが爆睡。下げは「いいえ、笛の誤り」
「たいこ腹」古今亭菊之丞
「ジャグリング」ストレート松浦
「渋沢栄一」林家けい木改め林家木久彦
新札にまつわる新作落語。下げは「よく見たら九条(苦情)ネギだった」
「長短」柳家さん喬
袂に煙草の火種が入る描写までしっかり、細かい表現による面白さ。

「真打襲名披露口上」
下手から一之輔師匠、菊之丞師匠、鶴枝さん、市馬師匠、小さん師匠、さん喬師匠。めでたい。
「初天神」春風亭一之輔
「漫才」ロケット団
「がまの油」柳亭市馬
「不精床」柳家小さん
「浮世節」立花家橘之助
名人の出囃子を柳亭市若さん(笛)、柳家小きちさん(太鼓)と一緒に。
「一分茶番」柳亭市童改メ四代目松柳亭鶴枝
マクラは少なめで得意の芝居の落語へ。提灯ぶら(忠臣蔵)の部分が楽しい。下げは「一分貰って番頭さんに頼まれた」、歌舞伎仲間として、今後も応援しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました