とんかつ ここまでやるか。「魚介フライ定食、埼玉味麗豚 特上ヒレかつ」南青山

国立能楽堂で観劇前にワイン事業やイタリアンレストランを展開する「スボルタ」が経営する南青山のとんかつ店「とんかつ ここまでやるか。」でランチ。「胡瓜の漬物」「キャベツ」たまに見かける大葉入り。土佐酢のドレッシング。「埼玉味麗豚 特上ヒレかつ...

バー「マーキームーン」月島

月島、朝潮運河脇にあるバー「マーキームーン」でディナー。「西京味噌 しょうが風味のレバーペースト、キャロットラペ、スナップエンドウ アンチョビバター」シンプルではありますが、絶妙なバランス。レバーペーストも西京味噌のさり気なさが良い。「しめ...

揚げ処 まさ竜「ヒレかつ定食 並」武蔵小金井

武蔵小金井の「揚げ処 まさ竜(まさたつ)」でランチ、夜は揚げ物や鍋中心の日本料理、昼はとんかつ店として営業されているそう。「ヒレかつ定食 並」並ですが、良い感じのボリューム感。ごま入りの自家製ソース、塩は藻塩、唐辛子塩、山椒塩、ワイン塩の4...

サクラ「海の幸のサラダ、桜エビと菜の花のピザ」六本木

森アーツセンターギャラリーで「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」を拝見した後、イタリアン「サクラ」でランチ。「海の幸のサラダ」海老、イカ、ベビーホタテなど魚介がたっぷり入ったサラダランチ。魚介より野菜が食べたいかも。「桜エビと菜...

洋食 蜂の子「Bランチ、ハヤシライス」築地

1948年創業、築地にある老舗洋食店(フレンチ)「蜂の子」でランチ。「コーンスープ」何故かぬるめなコーンスープはとろみは強め。Bランチ「ミートローフとマッシュポテトのチーズ焼きと豚ヒレカツ、若鶏のソテー盛り合わせ、ちぢみほうれん草のマカロニ...

フレンチ「デジレ ギンザ オザミ」新富町

2024年10月に新富町にオープンしたオザミの新店「デジレ ギンザ オザミ」でランチ。「海老のタルタルとアボカド、トマトのクーリ」ねっとりとした海老とアボカドの美味しい組み合わせ、トマトとディルの爽やかさ。「バゲット、豚のリエット」「フロマ...

ピッツェリア オステリア カポ「マルゲリータ ブーファラ」西浅草

浅草ロック座の前に西浅草にあるイタリアン「ピッツェリア オステリア カポ」でランチ。「マルゲリータ ブーファラ(スモール)」トマトソース、水牛モッツァレラ、バジル。日和ってスモールにしましたが、全然物足りない。モッツレラは美味しいですが、生...

中華料理、イノベーティブ「シノワズリ372」築地

浅草ロック座で素敵なショーを拝見した後、2024年11月に築地にオープンした中華料理「シノワズリ372」でディナー。「お粥 馬来醬」地鶏「土佐ジロー」の出汁で炊いたお粥、馬来醬は先日いただいたマムトムに似ていますが、かなりマイルド。胃が動き...

とん久「ヒレ煮かつ、ハヤシライス」浅草

木馬亭に行く前に、浅草雷門近く、創業55年以上の老舗洋食店「とん久」でランチ。「ヒレ煮かつ」老舗の街の洋食店の昔ながらのとんかつも煮込むとまた格別、瓶ビールのつまみに最適。「ハヤシライス」価格がリーズナブルな高級洋食店のハヤシライスのような...

とんかつ八千代「チャーシューエッグ プラスアジ定食」豊洲市場 7街区 管理施設棟3階

元を辿れば、日本橋に魚河岸のあった江戸時代創業という老舗とんかつ店「とんかつ八千代」で早めのランチ。手置きメニューはなく壁に大量に貼られた札から選ぶので追加メニューなど分かりにくい。「チャーシューエッグ プラスアジ定食」作製に時間がかかるた...