落語・講談 「東池袋の噺小屋session! きく麿噺の会 ~僕の噺やってくれるってよ!~」あうるすぽっと 東池袋のあうるすぽっとで「東池袋の噺小屋session! きく麿噺の会 ~僕の噺やってくれるってよ!~」を拝見しました。「ディズニー行きたい」林家十八ディズニーランドが大好きという十八さん作の新作落語、落語家の悲哀も感じられて楽しい。「スナ... 2025.09.28 落語・講談
落語・講談 「9月下席 昼の部 主任:林家木久蔵」浅草演芸ホール 浅草演芸ホールで「9月下席 昼の部」を拝見しました。前座「つる」林家十八「平林」林家やま彦「券売機女房」柳家わさび老夫婦がやっているラーメン屋、お爺さんが棺桶にもなる券売機を作り、その中にお婆さんが入り券売機のふりをする健気な話ですが面白い... 2025.09.27 落語・講談
落語・講談 雲助一門 師弟四景「錦の袈裟/幾代餅/粟餅/大阪屋花鳥」深川江戸資料館 深川江戸資料館で「雲助一門 師弟四景」を拝見しました。前座「金明竹」隅田川わたし金明竹の前半部分「骨皮」。「錦の袈裟」桃月庵白酒先日の謝楽祭のマクラから。意外に好評だったフォトブックと弟子たちの個性が出ていたという話。前座の方(わたしさん)... 2025.09.19 落語・講談
落語・講談 市馬落語集~秋の公演~「目黒のさんま/蒟蒻問答/宿屋の仇討」有楽町朝日ホール 有楽町朝日ホールで「市馬落語集~秋の公演~」を拝見、市馬師匠の独演会は初めてです。開口一番「寄合酒」柳亭市助底の抜けた徳利と洗面器で酒をくすねる部分は初めて聴いたかも。「目黒のさんま」柳亭市馬数年ぶりに聴いた「目黒のさんま」、熟練の味わいで... 2025.09.15 落語・講談
落語・講談 一龍斎貞鏡修羅場勉強会「幡随院長兵衛 芝居の喧嘩、関ヶ原軍記 大谷刑部」東京証券会館ホール 東京証券会館ホールで「一龍斎貞鏡修羅場勉強会」を拝見。貞鏡さんを拝見するのは初めてです。「南総里見八犬伝〜序開き」神田山兎神田山緑師匠のお弟子さん、声が大きく可愛らしい感じ。馴染み深い八犬伝、講談で聞いても楽しい。「幡随院長兵衛〜芝居の喧嘩... 2025.08.31 落語・講談
落語・講談 月亭方正落語会 月一方正噺 第1回「宗論/火焔太鼓」新宿末廣亭 新宿末廣亭で「月亭方正落語会 月一方正噺 第1回」を拝見しました。「宗論」月亭方正最近禿げてきましたのつかみから、話題のダウンタウンチャンネルや以前も聞いたことのある日本酒のマクラ。身振り手振りも大きく落語を初めて聴く人にも分かりやすい演目... 2025.08.25 落語・講談
落語・講談 古今亭文菊独演会「一目上がり/棒鱈/唐茄子屋政談」日本橋社会教育会館ホール 浅草ロック座の後、日本橋社会教育会館ホールで「古今亭文菊独演会」を拝見しました。開口一番「まんじゅうこわい」柳亭市遼「一目上がり」古今亭文菊最近復帰された柳家権太楼師匠の話、一部の落語家しか到達することができない境地に達したそう。短い前座話... 2025.08.24 落語・講談
落語・講談 「弁財亭和泉30周年記念落語会 with こみち・律歌・きよ彦・美馬」日本橋社会教育会館 人形町の日本橋社会教育会館で「弁財亭和泉30周年記念落語会 with こみち・律歌・きよ彦・美馬」を拝見しました。「寿限無」柳家しろ八和泉さんのご主人の柳家小八師匠のお弟子さん、なかなか複雑で面白い関係性ですが、和泉師匠に出稽古して習った寿... 2025.08.18 落語・講談
落語・講談 「7月余一会 ご存じ!夏の雲助一門会~前座噺と大ネタと~」鈴本演芸場 鈴本演芸場で「7月余一会 ご存じ!夏の雲助一門会~前座噺と大ネタと~」を拝見しました。「寿限無」桃月庵白酒寿限無の矛盾にいちいち突っ込むのが笑える。下げは「あと2、3回言ったらアザも消えるだろう」「道灌」隅田川馬石「千両みかん」蜃気楼龍玉、... 2025.08.01 落語・講談
落語・講談 「7月下席 昼の部 主任:柳家三三」鈴本演芸場 鈴本演芸場で「7月下席 昼の部」を拝見しました。前座「子ほめ」三遊亭歌ん太「子しる」柳家やなぎ仕事で行く仙台の牛タンのマクラから新作落語、下げは「本当はオレ以外、皆養子」「曲独楽」三増紋之助今日一番楽しかった紋之助さん、刀の刃先まで独楽を移... 2025.07.29 落語・講談