落語・講談 「弁財亭和泉30周年記念落語会 with こみち・律歌・きよ彦・美馬」日本橋社会教育会館 人形町の日本橋社会教育会館で「弁財亭和泉30周年記念落語会 with こみち・律歌・きよ彦・美馬」を拝見しました。「寿限無」柳家しろ八和泉さんのご主人の柳家小八師匠のお弟子さん、なかなか複雑で面白い関係性ですが、和泉師匠に出稽古して習った寿... 2025.08.18 落語・講談
落語・講談 「7月余一会 ご存じ!夏の雲助一門会~前座噺と大ネタと~」鈴本演芸場 鈴本演芸場で「7月余一会 ご存じ!夏の雲助一門会~前座噺と大ネタと~」を拝見しました。「寿限無」桃月庵白酒寿限無の矛盾にいちいち突っ込むのが笑える。下げは「あと2、3回言ったらアザも消えるだろう」「道灌」隅田川馬石「千両みかん」蜃気楼龍玉、... 2025.08.01 落語・講談
落語・講談 「7月下席 昼の部 主任:柳家三三」鈴本演芸場 鈴本演芸場で「7月下席 昼の部」を拝見しました。前座「子ほめ」三遊亭歌ん太「子しる」柳家やなぎ仕事で行く仙台の牛タンのマクラから新作落語、下げは「本当はオレ以外、皆養子」「曲独楽」三増紋之助今日一番楽しかった紋之助さん、刀の刃先まで独楽を移... 2025.07.29 落語・講談
落語・講談 「落語×コント vol.2 林家つる子 x どくさいスイッチ企画(銀杏亭魚折)」池袋演芸場 池袋演芸場で「落語×コント vol.2 林家つる子 x どくさいスイッチ企画(銀杏亭魚折)」を拝見しました。まずは2人のトークコーナーから。初めて見るどくさいさんも着物姿。ザ・大阪芸人な話し方が面白い。お二人は同じ年で落研時代からのお知り合... 2025.07.23 落語・講談
落語・講談 第一回 桃月庵白酒・古今亭文菊 二人会「白酒:臆病源兵衛/青菜 文菊:稽古屋/親子酒」かめありリリオホール かめありリリオホールで「第一回 桃月庵白酒・古今亭文菊 二人会」を拝見しました。開口一番「元犬」桃月庵ぼんぼり「臆病源兵衛」桃月庵白酒男前落語家の二人会は顔が気になり話が入ってこないため盛り上がらないという話から、十代目馬生師匠の家は弟子の... 2025.07.19 落語・講談
落語・講談 「令和7年6月中席 夜の部 特別企画公演『和泉の新作十日間:ラジオデイズ』主任:弁財亭和泉」鈴本演芸場 浅草演芸ホール、昼の部終了後、鈴本演芸場で「令和7年6月中席 夜の部」を拝見しました。田原町から銀座線に乗り、間違えて上野で降りてしまいましたが、何とか間に合いました。前座「子ほめ」入船亭辰むめ 「エステサロン」鈴々舎美馬落語家になる前に職... 2025.06.18 落語・講談
落語・講談 「6月中席 昼の部 初代林家三平生誕百年記念興行 主任:林家三平」浅草演芸ホール 浅草演芸ホールで「6月中席 昼の部 初代林家三平生誕百年記念興行」を拝見しました。前座「桃太郎」三遊亭歌ん太開場後から賑わっており、これくらいウケると気持ち良さそう。「北斎の娘〜シーボルトの注文」林家あんこ隅田川の反対側から自転車でやってく... 2025.06.17 落語・講談
落語・講談 第2回シン・道楽亭 おでかけ公演 古今亭文菊独演会「安兵衛狐/大工調べ」月島社会教育会館 月島社会教育会館で第2回シン・道楽亭 おでかけ公演「古今亭文菊独演会」を拝見しました。開口一番「子ほめ」隅田川わたし所作が馬石師匠にそっくりで笑える。「安兵衛狐」古今亭文菊まさかの落語の考え方についてのマクラから。バンダナの師匠と考え方を比... 2025.06.01 落語・講談
落語・講談 古今亭文菊独演会「おばけ長屋/文七元結」日本橋社会教育会館ホール 日本橋社会教育会館ホールで「古今亭文菊独演会」を拝見しました。開口一番「松竹梅」柳家ひろ馬「三人無筆」金原亭馬太郎5年ぶりに拝見。スイミングスクールに小学生と一緒に通っているという本筋とは関係ないマクラから。伸び伸びした雰囲気、全て遺言で処... 2025.05.17 落語・講談
落語・講談 「桂文珍大東京独演会 vol.17」よみうり大手町ホール よみうり大手町ホールで「桂文珍大東京独演会 vol.17」を拝見しました。まずは文珍師匠、弟子の楽珍さんによるリクエスト募集から。「老婆の休日」桂文珍何回聞いても面白い落語は30年ほど前に作られたというから驚き。体を指で触ると体中が痛い話、... 2025.04.29 落語・講談