他日本伝統芸能 「浪曲定席木馬亭 令和7年3月番組 主任:三門柳」浅草 木馬亭 久しぶりの木馬亭で「浪曲定席木馬亭 令和7年3月番組」を拝見しました。「天保水滸伝~鹿島の棒祭り」玉川絹華、曲師:玉川みね子何度か拝聴したことのある演目、犬婆、平手造酒の豪胆さ、酒豪っぷりが楽しい。「赤穂義士伝 大石東下り」天中軒景友、曲師... 2025.03.05 他日本伝統芸能
他日本伝統芸能 浪曲「10周年富士綾那独演会」浅草見番 「ゆうれい奇談」富士綾那/曲師:沢村博喜曲師の沢村博喜さんが綾那さんのために当て書きした新作浪曲。夫婦が東海道の河原で石と間違えて拾った髑髏が品川の大店の息子のもので…。夫婦がいいことをしようとしている最中にお礼を言いに来た幽霊の出方が可愛... 2024.10.14 他日本伝統芸能
他日本伝統芸能 「奈々福・太福の浪曲浮かれナイト 清き流れの玉川姉弟会」らくごカフェ 神保町の「らくごカフェ」で「奈々福・太福の浪曲浮かれナイト 清き流れの玉川姉弟会」を拝見しました。トークを挟んで1席ずつ。トータル75分くらいの気軽な会でした。「天保水滸伝〜序:繁蔵売り出す」玉川太福、曲師:玉川みね子講談で一度しか聞いたこ... 2024.04.20 他日本伝統芸能
他日本伝統芸能 女流義太夫演奏会 1月公演『妹背山婦女庭訓』『関取千両幟』『鬼一法眼三略巻』深川江戸資料館 深川江戸資料館で「女流義太夫演奏会 1月公演」を拝見しました。『妹背山婦女庭訓 花渡しの段』浄瑠璃:竹本越若三味線:鶴澤賀寿『関取千両幟 猪名川内の段』おとわ:竹本土佐子猪名川:竹本越孝鉄ヶ嶽:竹本越里大阪屋呼び出し:竹本孝矢三味線:鶴澤津... 2024.01.21 他日本伝統芸能
他日本伝統芸能 「浪曲定席木馬亭 2024年新春特別公演 主任:東家三楽」浅草木馬亭 浅草木馬亭で「浪曲定席木馬亭 2024年新春特別公演」を拝見しました。「阿漕ヶ浦」玉川わ太/曲師:玉川みね子「左甚五郎 京都の巻」東家志乃ぶ/曲師:伊丹秀敏何度も聞いている演目ですが、安定感のある声とリズム感が心地良し。「は組小町」富士綾那... 2024.01.08 他日本伝統芸能
他日本伝統芸能 浪曲「第三回富士綾那独演会」アートスペース兜座 アートスペース兜座で「第三回富士綾那独演会」を拝見しました。表情が少し変わったように見えるのは、髪型のせい、疲れのせい、ネタ下ろしの演目のせい、はたまたヨーロッパ遠征のせいでしょうか。「木村の梅」富士綾那、曲師:沢村博喜徳川家光と大久保彦左... 2023.07.30 他日本伝統芸能
他日本伝統芸能 「浪曲木馬亭 企画公演 二代目東家浦太郎一周忌会」浅草 木馬亭 ゴールデンウィークのど真ん中、とても良いお天気の中、浅草の木馬亭で「浪曲木馬亭 企画公演 二代目東家浦太郎一周忌会」を拝見しました。東屋浦太郎さんは存じ上げませんでしたが、客席も8割ほどの入りと好評です。「鰍沢」東家恭太郎/曲師:水乃金魚落... 2023.05.06 他日本伝統芸能
他日本伝統芸能 「浪曲定席木馬亭 令和5年4月番組 主任:東家三楽」浅草 木馬亭 「浅草 木馬亭」で「浪曲定席木馬亭 令和5年4月番組」を拝見しました。「亀甲縞の由来」玉川奈みほ/曲師:沢村豊子大阪に初上りの二代目団十郎の人気と人情味を感じるお話。豪気です。「三日の娑婆」東家三可子/曲師:伊丹秀敏とても端正なお顔の浪曲... 2023.04.09 他日本伝統芸能
他日本伝統芸能 浪曲「第二回富士綾那独演会」アートスペース兜座 アートスペース兜座で「第二回富士綾那独演会」を拝見しました。受付は港家小そめさんが担当されていました。30人程度の小さい会場でしたが、満席という盛況ぶり。チラシのイメージに騙されたかどうかは不明ですが、男性客多めです。「左甚五郎 京都の巻」... 2023.04.02 他日本伝統芸能
他日本伝統芸能 2023年新春特別公演「浪曲定席木馬亭 令和5年 正月番組 主任:三門柳」浅草 木馬亭 初めての浅草 木馬亭にて「浪曲定席木馬亭 令和5年 正月番組」を拝見しました。抜群の怪しげな雰囲気が素敵、小便器の小ささに驚きです。「阿漕ヶ浦」玉川奈みほ禁漁区域の阿漕ヶ浦で魚を獲りまくる13歳の紀州の若様徳太郎(後の八代将軍吉宗)を、大... 2023.01.08 他日本伝統芸能