2025-07

他日本伝統芸能

「富士綾那の『      』名前はまだない会 vol.1」日本浪曲協会

「名工誕生秘話 門出の牡丹」富士綾那/曲師:沢村博喜沢村博喜さん脚色の準新作浪曲。浪曲の技術を使って演じるのが綾那さんに与えられた課題だそう。左甚五郎の一説から、堺の商家伊丹正利の子とね松(刀禰松)、父とは死別し、母、綾に飛騨で育てられてい...
落語・講談

「7月下席 昼の部 主任:柳家三三」鈴本演芸場

鈴本演芸場で「7月下席 昼の部」を拝見しました。前座「子ほめ」三遊亭歌ん太「子しる」柳家やなぎ仕事で行く仙台の牛タンのマクラから新作落語、下げは「本当はオレ以外、皆養子」「曲独楽」三増紋之助今日一番楽しかった紋之助さん、刀の刃先まで独楽を移...
その他演劇

「ナインティナイン岡村隆史の花の駐在さん 第2回東京公演」IMM THEATER

水道橋の「IMM THEATER」で「ナインティナイン岡村隆史の花の駐在さん第2回東京公演」を拝見しました。出演者ナインティナイン岡村隆史、間寛平、ジミー大西、川畑泰史、FUJIWARA、おいでやす小田、守谷日和、ヨネダ2000、出口結菜W...
歌舞伎

七月大歌舞伎 昼の部『大森彦七』『船弁慶』『高時』歌舞伎座

歌舞伎座で「七月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。七代目團十郎は構想を立て、九代目が完成させた32演目もある「新歌舞伎十八番」のうちの4本を連続で上演する初の試み。『大森彦七(おおもりひこしち)』大森彦七盛長:市川右團次(高嶋屋)道後左衛門...
スイーツ

サンフルーツ日本橋三越本店「イチジクのパルフェ、マンゴーのタルト、プリンアラモード」

「サンフルーツ日本橋三越本店」でケーキを購入。サンフルーツのデザートは初めていただくかもしれません。「イチジクのパルフェ」ヨーグルト風味のクリーム、無花果ジャムのシンプルな組み合わせ。無花果美味しい。「宮崎県産完熟マンゴーのタルト」「プリン...

ピッツェリア ダ チーボ コレド日本橋「イカたっぷりのイカ墨ピザ」

以前から気になっていたコレド日本橋のピザ店「ピッツェリア ダ チーボ」でランチ。「いろいろ野菜のミックスサラダ」ケール、ブロッコリー、トマトなどボリュームたっぷりが嬉しいサラダ。「イカたっぷりのイカ墨ピッツァ」イカ、イカのワタとトマトを使っ...
落語・講談

「落語×コント vol.2 林家つる子 x どくさいスイッチ企画(銀杏亭魚折)」池袋演芸場

池袋演芸場で「落語×コント vol.2 林家つる子 x どくさいスイッチ企画(銀杏亭魚折)」を拝見しました。まずは2人のトークコーナーから。初めて見るどくさいさんも着物姿。ザ・大阪芸人な話し方が面白い。お二人は同じ年で落研時代からのお知り合...
歌舞伎

歌舞伎「刀剣乱舞 東鑑雪魔縁」新橋演舞場

新橋演舞場で「刀剣乱舞 東鑑雪魔縁」を拝見しました。前回は見なかったので、今回が初めての刀剣乱舞、予備知識は全くありません。『刀剣乱舞 東鑑雪魔縁(あずまかがみゆきのみだれ)』三日月宗近/羅刹微塵:尾上松也(音羽屋)陸奥守吉行/源実朝:中村...
落語・講談

第一回 桃月庵白酒・古今亭文菊 二人会「白酒:臆病源兵衛/青菜 文菊:稽古屋/親子酒」かめありリリオホール

かめありリリオホールで「第一回 桃月庵白酒・古今亭文菊 二人会」を拝見しました。開口一番「元犬」桃月庵ぼんぼり「臆病源兵衛」桃月庵白酒男前落語家の二人会は顔が気になり話が入ってこないため盛り上がらないという話から、十代目馬生師匠の家は弟子の...
スイーツ

パティスリー イーズ「アメリカンチェリーのタルト、ほうじ茶のミルフィーユ」日本橋兜町 #5

2年ぶりに日本橋兜町の洋菓子店「パティスリー イーズ」でケーキを購入。「アメリカンチェリーのタルト」上に大量のアメリカンチェリー、チェリーとフランボワーズのクラフティ、グリオットチェリーのガナッシュ、クランブルショコラと間違いのない組み合わ...