食 ランチビュッフェ「ビュー&ダイニング ザ・スカイ」ホテル ニューオータニ 紀尾井小ホールで「柳家権太楼独演会」を拝見する前にホテル ニューオータニ17階「ビュー&ダイニング ザ・スカイ」でランチビュッフェをいただきました。今まで体験したビュッフェの中では群を抜いて最高額です。「握り寿司」鮪赤身、カンパチ、生海老、... 2023.05.31 食
食 イノベーティブ・フュージョン「虎ノ門 虓」虎ノ門 #9 大好きなレストラン「虎ノ門 虓」に3ヶ月ぶりのお伺い。「出汁スープ」またここに来られた喜びを味わうスープ。「琵琶湖稚鮎」どうやら天然らしいとか、甘露煮みたいな見た目ですが、シャンパンと最初にいただいたスープを塗りながら火入れ。今年初めての鮎... 2023.05.30 食
文楽 令和5年5月文楽公演 第二部『菅原伝授手習鑑 二段目』国立劇場 国立劇場で令和5年5月文楽公演 第二部『菅原伝授手習鑑 二段目』を拝見しました。配役『道行詞の甘替』から、棒手振の飴売りにやつした桜丸、担ぐ木箱の中に斉世親王と刈谷姫が隠れているのが凄い。ちょっと眠くなる道行でした。『安井汐待の段』は東京で... 2023.05.29 文楽
落語・講談 「柳家権太楼独演会~紀尾井らくご~」紀尾井小ホール ホテルニューオータニの「ザ・スカイ」のランチビュッフェで動くのも辛いほど色々詰め込んだ後、紀尾井小ホールで「柳家権太楼独演会~紀尾井らくご~」を拝見しました。開口一番「狸の鯉」三遊亭まんと「ちりとてちん」柳家権太楼6月の「柳家権太楼一門会(... 2023.05.28 落語・講談
落語・講談 「第7回古今亭文菊の会」日本橋劇場 日本橋劇場で「第7回古今亭文菊の会」を拝見しました。開口一番「呑める」古今亭松ぼっくり「駆け込み寺」金原亭馬久初めて拝見した一花さんのご主人、いざ鎌倉!駆け込み寺として有名な鎌倉の東慶寺にまつわる話。一花さんと一緒に習いにいったそうですが、... 2023.05.27 落語・講談
スイーツ アンヴデット リュクス「フォレノワール、ジャスマン・パンプル」東京ミッドタウン八重洲 初めて足を踏み入れる東京ミッドタウン八重洲、清澄白河で人気の洋菓子店「アンヴデット」の新業態「アンヴデット リュクス」で、パフェはあまり惹かれなかったためケーキを購入。ケーキは厚紙で個包装されており、用意する手間はかかりそうですが、スタッフ... 2023.05.26 スイーツ
文楽 令和5年5月文楽公演 第三部『夏祭浪花鑑』国立劇場 国立劇場で令和5年5月文楽公演 第三部『夏祭浪花鑑』へ、文楽では初めて拝見するのでとても楽しみ。配役まずは『住吉鳥居前の段』から。床屋の名前は碇床、釣船三婦が赤褌を脱ぐ場面は歌舞伎のオリジナルなのか。暴れる団七の又から覗く赤褌に痺れます。団... 2023.05.24 文楽
食 イタリアン「アステリコ」ヤンマートーキョー 八重洲 「東京ミッドタウン八重洲」隣の「ヤンマートーキョー」内にオープンした「ラ・ブリアンツァ」系列のイタリアンでランチ。「お米を楽しむ」というコンセプトに惹かれます。「ウェルCOMEサラダとベジブロス」サラダには生姜のドレッシング、塩麹漬け鶏肉と... 2023.05.24 食
スイーツ 銀座そら「さくらんぼパフェ」銀座8丁目 外堀通り 銀座8丁目にあるフレンチ「銀座そら」、2023年4月からパフェの提供を始めたのを知り、早速お伺い。「さくらんぼパフェ」佐藤錦、カスタードクリーム、ホイップクリーム、さくらんぼのソルベ、シリアル、ヨーグルト、グリオットチェリーのソースとコンポ... 2023.05.23 スイーツ
歌舞伎 市川猿之助奮闘歌舞伎公演 夜の部『御贔屓繫馬』『蜘蛛の絲宿直噺』明治座 明治座で「市川猿之助奮闘歌舞伎公演 夜の部」、代演2日目を拝見しました。一本目は『御贔屓繫馬(ごひいきつなぎうま)』、四世鶴屋南北原作、昭和59年4月に明治座で初演された明治座所縁の演目だそう。配役相馬太郎良門:中村隼人(萬屋)桔梗の前:中... 2023.05.21 歌舞伎