歌舞伎

歌舞伎

秀山祭九月大歌舞伎 夜の部『菅原伝授手習鑑 Bプロ』歌舞伎座

歌舞伎座で「秀山祭九月大歌舞伎 夜の部」『菅原伝授手習鑑 Bプロ』を拝見しました。『車引』松王丸:中村芝翫(成駒屋)梅王丸:中村松緑(音羽屋)桜丸:中村錦之助(萬屋)杉王丸:大谷廣太郎(明石屋)藤原時平:河原崎権十郎(山崎屋)久々のおじさん...
歌舞伎

月納涼歌舞伎 第三部『越後獅子』『野田版 研辰の討たれ』歌舞伎座

歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎 第三部」を拝見しました。『越後獅子』角兵衛獅子:中村橋之助(成駒屋)同:市川男寅(滝野屋)同:中村福之助(成駒屋)同:中村虎之介(成駒屋)同:中村玉太郎(加賀屋)同:中村歌之助(成駒屋)同:市川青虎(澤瀉屋)初め...
歌舞伎

八月納涼歌舞伎 第二部『日本振袖始』『火の鳥』」歌舞伎座

歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎 第二部」を拝見しました。『日本振袖始(にほんふりそではじめ)』岩長姫実は八岐大蛇:中村七之助(中村屋)稲田姫:中村米吉(播磨屋)素盞嗚尊:市川染五郎(高麗屋)5年前の初見ほどの衝撃はありませんでしたが、やっぱり面...
歌舞伎

八月納涼歌舞伎 第一部『男達ばやり』『猩々/団子売』歌舞伎座

歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎 第一部」を拝見しました。『男達ばやり(おとこだてばやり)』朝日奈三郎兵衛:坂東巳之助(大和屋)三浦小次郎:中村隼人(萬屋)唐犬権兵衛:市川猿弥(澤瀉屋)奴権平:市川青虎(澤瀉屋)老人六兵衛:嵐橘三郎(伊丹屋)放駒...
歌舞伎

七月大歌舞伎 昼の部『大森彦七』『船弁慶』『高時』歌舞伎座

歌舞伎座で「七月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。七代目團十郎は構想を立て、九代目が完成させた32演目もある「新歌舞伎十八番」のうちの4本を連続で上演する初の試み。『大森彦七(おおもりひこしち)』大森彦七盛長:市川右團次(高嶋屋)道後左衛門...
歌舞伎

歌舞伎「刀剣乱舞 東鑑雪魔縁」新橋演舞場

新橋演舞場で「刀剣乱舞 東鑑雪魔縁」を拝見しました。前回は見なかったので、今回が初めての刀剣乱舞、予備知識は全くありません。『刀剣乱舞 東鑑雪魔縁(あずまかがみゆきのみだれ)』三日月宗近/羅刹微塵:尾上松也(音羽屋)陸奥守吉行/源実朝:中村...
歌舞伎

七月大歌舞伎 夜の部『鬼平犯科帳』『蝶の道行』歌舞伎座

歌舞伎座で「七月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。二代目中村吉右衛門に捧ぐ『鬼平犯科帳 血闘』長谷川平蔵:松本幸四郎(高麗屋)普賢の獅子蔵:市川團十郎(成田屋)同心小柳安五郎:市川中車(澤瀉屋)日置玄蕃:坂東巳之助(大和屋)おまさ:坂東新悟...
歌舞伎

六月大歌舞伎 夜の部 千穐楽『暫』『連獅子』『芝浜革財布』歌舞伎座 #2

歌舞伎座で「六月大歌舞伎 夜の部」2回目、千穐楽を拝見しました。『暫』鎌倉権五郎:市川團十郎(成田屋)那須九郎妹照葉:中村雀右衛門(京屋)鹿島入道震斎:中村鴈治郎(成駒屋)成田五郎:市川右團次(高嶋屋)東金太郎:市川男女蔵(滝野屋)足柄左衛...
歌舞伎

シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所 銀座5丁目店「メロンのショートケーキ、ブルーベリーパイ」#3

3年ぶりにイグジットメルサの「シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所 銀座5丁目店」でケーキを購入。「メロンのショートケーキ」平飼い有精卵とキビ糖を使用した定番のショートケーキ。アンデスメロンが美味しいですが、前回のぶどうのショートケーキほどの驚き...
歌舞伎

「6月国立演芸場寄席 後半 主任:神田松鯉」日本製鉄紀尾井小ホール

前座「寛永宮本武蔵〜伝道場破り」神田松樹神田松鯉師匠にまだ前座のお弟子さんがいたことに驚き。石川巌流、佐々木岸柳、偽物の岸柳が出てきてややこしい。最初はふわふわでしたが、後半はしっかり。緊張感が逆に良い雰囲気に。「腕白竹千代」神田鯉花二代将...