歌舞伎

歌舞伎

錦秋十月大歌舞伎 第二部『義経千本桜 木の実・小金吾討死・すし屋 Bプロ』歌舞伎座

歌舞伎座で錦秋十月大歌舞伎 第二部『義経千本桜 木の実・小金吾討死・すし屋 Bプロ』を拝見しました。配役いがみの権太:片岡仁左衛門(松嶋屋)弥助実は三位中将維盛:中村萬壽(萬屋)若葉の内侍:市川門之助(瀧乃屋)権太女房小せん:片岡孝太郎(松...
歌舞伎

古今亭文菊独演会「三方一両損/つき馬」日本橋社会教育会館ホール

開口一番「やかん泥」柳家ひろ馬「厩火事」春風亭一花中井貴一似のから。マクラが長いなと思ったら制限時間11分のNHK新人落語大賞の練習でした。アレンジも面白い。応援しております。「三方一両損」古今亭文菊好きな話ですが、文菊さんのを聞くのは初め...
歌舞伎

錦秋十月大歌舞伎 第一部『義経千本桜 鳥居前・渡海屋・大物浦 Aプロ』歌舞伎座

歌舞伎座で「錦秋十月大歌舞伎 第一部」を拝見しました。『鳥居前』佐藤忠信実は源九郎狐:市川團子(澤瀉屋)静御前:市川笑也(澤瀉屋)亀井六郎:大谷桂三(十字屋)片岡八郎:市川男寅(滝野屋)伊勢三郎:中村玉太郎(加賀屋)駿河次郎:中村吉之丞(播...
歌舞伎

第十回 翔之會『奴道成寺』『弥生の花浅草祭』浅草公会堂

浅草公会堂で「第十回 翔之會」を拝見しました。会場に付いて人が全然いないなと思ったら開演時間と開場時間を間違えていた。「開場は1時間前」の表記を見て1時開演と早合点したらしいですが、なんとか5分遅れで客席入り。『奴道成寺』白拍子花子実は狂言...
歌舞伎

錦秋十月大歌舞伎 第三部『義経千本桜 吉野山・川連法眼館 Aプロ』歌舞伎座

歌舞伎座で錦秋十月大歌舞伎 第三部『義経千本桜 吉野山・川連法眼館 Aプロ』を拝見しました。『義経千本桜 吉野山・川連法眼館』佐藤忠信/忠信実は源九郎狐:市川團子(澤瀉屋)静御前:坂東新悟(大和屋)逸見藤太:市川猿弥(澤瀉屋)亀井六郎:市川...
歌舞伎

令和7年9月歌舞伎公演『仮名手本忠臣蔵』新国立劇場

新国立劇場で令和7年9月歌舞伎公演『仮名手本忠臣蔵』を拝見しました。配役加古川本蔵:中村梅玉(高砂屋)本蔵妻戸無瀬:中村扇雀(成駒屋)大星力弥:中村虎之介(成駒屋)一力亭主寿助:中村寿治郎(成駒屋)本蔵娘小浪:中村玉太郎(加賀屋)由良之助妻...
歌舞伎

秀山祭九月大歌舞伎 昼の部『菅原伝授手習鑑 Aプロ』歌舞伎座

歌舞伎座で秀山祭九月大歌舞伎 昼の部『菅原伝授手習鑑 Aプロ』を拝見しました。序幕『加茂堤(かもづつみ)』桜丸:中村歌昇(播磨屋)八重:坂東新悟(大和屋)苅屋姫:中村左近(音羽屋)斎世親王:中村米吉(播磨屋)三善清行:坂東亀蔵(音羽屋)以前...
歌舞伎

秀山祭九月大歌舞伎 夜の部『菅原伝授手習鑑 Bプロ』歌舞伎座

歌舞伎座で「秀山祭九月大歌舞伎 夜の部」『菅原伝授手習鑑 Bプロ』を拝見しました。『車引』松王丸:中村芝翫(成駒屋)梅王丸:中村松緑(音羽屋)桜丸:中村錦之助(萬屋)杉王丸:大谷廣太郎(明石屋)藤原時平:河原崎権十郎(山崎屋)久々のおじさん...
歌舞伎

月納涼歌舞伎 第三部『越後獅子』『野田版 研辰の討たれ』歌舞伎座

歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎 第三部」を拝見しました。『越後獅子』角兵衛獅子:中村橋之助(成駒屋)同:市川男寅(滝野屋)同:中村福之助(成駒屋)同:中村虎之介(成駒屋)同:中村玉太郎(加賀屋)同:中村歌之助(成駒屋)同:市川青虎(澤瀉屋)初め...
歌舞伎

八月納涼歌舞伎 第二部『日本振袖始』『火の鳥』」歌舞伎座

歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎 第二部」を拝見しました。『日本振袖始(にほんふりそではじめ)』岩長姫実は八岐大蛇:中村七之助(中村屋)稲田姫:中村米吉(播磨屋)素盞嗚尊:市川染五郎(高麗屋)5年前の初見ほどの衝撃はありませんでしたが、やっぱり面...