2022-02

フレンチ「オマージュ」浅草観音裏柳通り

浅草、浅草寺裏にあるフレンチ「オマージュ」でランチ。ミシュランガイド2022で二つ星を獲得しています。アミューズ「グリーンオリーブのクリーム詰め」中のクリームは蜂蜜卵、白和え胡麻、フロマージュブランの3種、上に花粉やらチョリソーやら。2つ星...
スイーツ

ケーキ「ラ・パティスリー・ドゥ・ナツ」浅草観音裏柳通り

浅草のフレンチ「オマージュ」でランチの後、徒歩20秒の所にあるケーキ店「ラ・パティスリー・ドゥ・ナツ」でケーキを購入しました。こちらのケーキは良い意味でとても普通で気に入っています。「ショートケーキ」お店のロゴにもなっているシグネチャーケー...
歌舞伎

二月大歌舞伎 第三部『鬼次拍子舞』『鼠小僧次郎吉』歌舞伎座

歌舞伎座で「二月大歌舞伎 第三部」を拝見しました。一本目は長唄連中による舞踏劇『鬼次拍子舞(おにじひょうしまい)』、本名題を『月顔最中名取種(つきのかおもなかのなとりぐさ)』というそうです。配役山樵実は長田太郎:中村芝翫(成駒屋)白拍子実は...
スイーツ

ケーキ「パティスリー ガルガンチュワ」帝国ホテル東京

生ケーキを食べたい衝動が抑えられず東京會舘と迷いましたが、帝国ホテルの「パティスリー ガルガンチュワ」でケーキを購入。普通のサイズなのに3点購入したうちの2点が1,500円越えと超高級で驚きました。「モンブラン」見た目も斬新な高級モンブラン...
文楽

令和4年2月文楽公演 第二部『加賀見山旧錦絵』国立劇場

国立劇場 小劇場で令和4年2月文楽公演 第二部『加賀見山旧錦絵 (かがみやまこきょうのにしきえ)』を拝見しました。昨年歌舞伎座で後日譚『加賀見山再岩藤(かがみやまごにちのいわふじ)』を拝見しているので、理解が深まります。配役まずは「草履打の...
能・狂言

2月定例公演 能『昭君』/狂言『文山賊』国立能楽堂

国立能楽堂で企画公演「月間特集 近代絵画と能」を拝見しました。絵画は菱田春草の「王昭君」ということで、狂言の前に永青文庫副館長、橋本麻里さんによるプレトーク「中国から日本へ、転変する王昭君の物語」がありました。王昭君(馬上、琵琶がトレードマ...

ショーグンバーガー新宿店「和牛とアマゾンカカオのハンバーガー」新宿歌舞伎町

新宿永谷ホール(新宿Fu-)で講談を聞く前の腹ごしらえに同じ歌舞伎町にある「ショーグンバーガー新宿店」でランチ。富山市の焼肉屋「大将軍」が経営するハンバーガーショップだそうです。「和牛とアマゾンカカオのハンバーガー」チョコレート大好きなので...
落語・講談

「日本講談協会定期公演 講談新宿亭 主任:神田愛山」新宿永谷ホール(新宿Fu-)

新宿永谷ホール(新宿Fu-)で「講談新宿亭」を拝見しました。初めて訪れる新宿歌舞伎町にある劇場、整理券配布は11時から20分ほど前に到着して総席数70席の半ばくらいの順番、チケット買えて良かった。前座:「三方ヶ原軍記 五色備え」神田梅之丞講...

日本料理「銀座しのはら」銀座二丁目 #9

3ヶ月ぶりに銀座の日本料理の名店「銀座しのはら」でディナー。「車海老、鮑、白魚、平貝、蛍烏賊、子持ち昆布、胡瓜、生姜酢のジュレ掛け」「虎河豚白子、あん肝、雲丹の柚子釜」下に酢飯、かき混ぜていただきます。旨い。今日一番。「ずわい蟹の真薯の椀」...
文楽

令和4年2月文楽公演 第一部『二人禿』『御所桜堀川夜討』『艶容女舞衣』国立劇場

国立劇場 小劇場で「令和4年2月文楽公演 第一部」を拝見しました。チケットを取っていた第三部が中止になってしまったので、今年初文楽です。配役一幕目は短い舞踏劇『二人禿』から。羽子板を使った羽根付き舞や鞠付きの仕草が可愛くて微笑ましい。「京で...