美術 三菱一号館美術館「上野リチ ウィーンからきたデザイン・ファンタジー展」丸の内 丸の内の三菱一号館美術館で開催中の「上野リチ ウィーンからきたデザイン・ファンタジー展」を拝見。初めて知ったアーティスト「上野リチ(フェリーツェ・リックス)」はウィーン工房のデザイナーとして活躍、ヨーゼフ・ホフマンの建築事務所で働いてい... 2022.04.22 美術
美術 「没後50年 鏑木清方展 」 東京国立近代美術館 竹橋の東京国立近代美術館で「没後50年 鏑木清方展 」を拝見しました。 「黒髪」は明治座で上演された『伊達政宗』で、市川松蔦演じる片倉小十郎景綱の娘弥生が広瀬川で髪を洗う姿から着想を得たものという。高い鼻、細い目にふっくりとした優... 2022.04.19 美術
美術 「書家 金澤翔子展 つきのひかり」森アーツセンターギャラリー 久しぶりの美術館、森ビル52階の森アーツセンターギャラリーで開催中の「書家 金澤翔子展 つきのひかり」を拝見しました。作家のことも知らずに、時間に余裕があったので、なんとなくお伺いしただけでしたが素晴らしかった! 会場はそれほど大... 2021.12.30 美術
美術 「ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」東京都美術館 東京都美術館で開催中の「ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」を拝見しました。何十年か前にゴッホ展に行ったことがあり、もういいかなと思っていたのですが、知人にお勧めされたため行くことに。結果、ゴッホ凄い! 今回の展示会は世... 2021.11.10 美術
美術 特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」上野国立博物館 上野国立博物館で特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」を拝見しました。昨年夏開催予定だったのですが、ここまで延期、緊急事態宣言でこの先一体どうなるのでしょうか?チケットは完全予約制、一番早い9時からのチケットをウェブで予約させていただきました... 2021.04.21 美術
美術 「松平不昧 生誕270年 茶の湯の美」出光美術館 約1年ぶりに再開した松の内の出光美術館「松平不昧 生誕270年 茶の湯の美」を拝見しました。予約制ではありますが、その必要があるのか疑問なほど空いていて見やすいです。 本阿弥光悦の「赤楽兎文香合」は、赤い地に白泥、銹絵でススキの中... 2021.04.18 美術
美術 特別展「小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ」三井記念美術館 日本橋室町の三井記念美術館で開催中の「小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ」を拝見しました。本格的に見るのは初めてのアーティスト、昭和の鈴木春信とも呼ばれているそうな。 女性の体もアンバランスで、絵自体はそれほど上手とは思え... 2021.02.14 美術
美術 「日本初期写真史 関東編 幕末明治を撮る」東京写真美術館 「志の輔らくご」は中止になりましたが、せっかく代官山まで来たので、恵比寿の東京写真美術館3Fで開催中の「日本初期写真史 関東編 幕末明治を撮る」を鑑賞いたしました。 まずはヨーロッパで発明された写真の技法説明から。フランス人のダゲ... 2021.01.11 美術
美術 「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」東京都現代美術館 清澄白河の東京都現代美術館で開催中の「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」展を拝見しました。思ったより混み合っており、若い方も多い。特に女性は所謂お洒落な方が多く、皆様似た雰囲気を醸しているのが興味深い。展示は「タイムレス 時代... 2021.01.07 美術
美術 「 生誕100年 石元泰博写真展 伝統と近代」東京オペラシティ アートギャラリー 国立能楽堂からも徒歩圏内、初めて「東京オペラシティ アートギャラリー」にお伺いしました。1921年、高知からの農業移民の長男としてサンフランシスコで生まれたというフォトグラファーの石元泰博さん、この展覧会で初めて知った方でした。 ... 2020.12.11 美術