食 中華料理「中国菜 エスサワダ 西麻布」広尾 ミシュランガイド京都・大阪で1つ星獲得の中華料理店「中国菜 エスサワダ」の東京店にお伺いしました。「フォアグラバーガー」紹興酒とミルクでマリネしたフォアグラのテリーヌをキャラメリゼ、下には林檎と梅ジャム。蒸しパンでクルリと巻いていただきます... 2020.11.27 食
食 とんかつ「ポンチ軒」小川町 神田 神保町シアターに映画鑑賞ついでに近くにある『ミシュランガイド東京』、ビブグルマン掲載のとんかつ店「ポンチ軒」にお伺いしました。行列店は開店直後にお伺いするのが常ですが、歌舞伎座第一部鑑賞のため12時過ぎに到着。案の定、5名ほどの列が。。。通... 2020.11.26 食
映画 松竹映画100周年 “監督至上主義”の映画史『集金旅行(1957年 監督:中村登)』神保町シアター 神保町シアターで開催中の「松竹映画100周年 “監督至上主義”の映画史」で『集金旅行』を拝見しました。監督の中村登さんは松竹を支える巨匠だそうですが、作品は初めて見るかも。配役旗良平:佐田啓二小松千代:岡田茉莉子津村順十郎:花菱アチャコ阿万... 2020.11.25 映画
食 伊豆奥下田「観音温泉」 伊豆下田駅から送迎バスで20分ほど、山奥にある「観音温泉」に宿泊しました。山なので周りに何もありませんが、宿泊設備は充実、温泉は強アルカリpH9.5のアルカリ単純泉、ヌルヌル系、硫黄の香りはなく快適、泉質最高!飲むことも可能で、軟水で柔ら... 2020.11.23 雑記食
本 『レイラの最後の10分38秒』エリフ・シャファク著 早川書房 日経新聞の書評覧に掲載されており、題名に惹かれて即購入した作品『レイラの最後の10分38秒(原題:10 minutes 38 seconds in This Strange World)』でしたが、直感に違わず素晴らしい作品!今年拝読した小... 2020.11.22 本
食 カーエム「月の輪熊のロースト」銀座八丁目 金春通り 今シーズンのテーマ料理「熊のロースト」をいただきにミシュラン2つ星のフレンチレストラン「カーエム」にお伺いしました。相変わらず記念のための料理写真撮影はOKですが、掲載目的の写真撮影はNGです。アミューズ「鹿肉ソーセージ、タルトレット」「自... 2020.11.21 食
食 鰻「小川屋」伊豆下田 伊豆下田に行った際、有名な鰻店「小川屋」にお伺いしました。現在は事前に予約しないと入店不可、メニューも鰻重1種類のみ(メニューを見ると白焼もあるので、予約の際に言えばやってくれそう)。予約した時間ぴったりに焼き上げてくれるのは嬉しい。「鰻重... 2020.11.19 雑記食
歌舞伎 吉例顔見世大歌舞伎 第四部『義経千本桜 川連法眼館』歌舞伎座 今月の、おそらく歌舞伎納め、いや違った、第一部をもう一度見に行くのでした。ともかく歌舞伎座『義経千本桜 川連法眼館の場』、通称「四の切」を拝見しました。文楽の床本では何度も読んでいるのですが、歌舞伎でも文楽でも鑑賞するのは初めてです。配役佐... 2020.11.16 歌舞伎
食 ハンバーガー「EAT」北参道 千駄ヶ谷 国立能楽堂で能を拝見する前の腹ごしらえ、能楽堂の近くで評判が良さそうなハンバーガーショップ(アメリカンなビストロ)「E・A・T(イーエーティー)」にお伺いしました。「ランチサラダ」野菜不足なのでサラダを、こちらのお店、他の高級バーガー店より... 2020.11.15 食
能・狂言 11月普及公演 狂言『樋の酒』能『俊寛』国立能楽堂 国立能楽堂の狂言『樋の酒』/能『俊寛』を拝見しにお伺いしました。歌舞伎、文楽でも『平家女護島(俊寛)』を拝見しておりますので、オリジナルに興味津々です。まずは存じ上げませんでしたが作家の林望さんの解説から、訥々とした口調は、授業の面白くない... 2020.11.15 能・狂言