歌舞伎 令和6年9月歌舞伎公演『夏祭浪花鑑』新国立劇場 中劇場 新国立劇場 中劇場で令和6年9月歌舞伎公演『夏祭浪花鑑』を拝見しました。まずは片岡亀蔵さんによる「入門 『夏祭浪花鑑』をたのしむ」から。大きい団扇の両面を使って本当に簡単な登場人物説明。 配役団七九郎兵衛:坂東彦三郎(音羽屋)一寸徳兵衛:坂... 2024.09.14 歌舞伎
食 煉瓦亭 新富本店「ミックスフライ」新富町 ランチで行きたかったレストランが営業しておらず、たまたま通りがかった「煉瓦亭 新富本店」でランチ。銀座三丁目の「煉瓦亭」から暖簾分けされ1963年創業した老舗洋食店。華やかな雰囲気が全くなく、薄暗い店内がむしろ好ましい。「コーンポタージュ」... 2024.09.14 食
歌舞伎 秀山祭九月大歌舞伎 夜の部『妹背山婦女庭訓』『勧進帳』歌舞伎座 歌舞伎座で「秀山祭九月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。1本目は『妹背山婦女庭訓』です。配役太宰後室定高:坂東玉三郎(大和屋)久我之助:市川染五郎(高麗屋)雛鳥:尾上左近(音羽屋)蘇我入鹿:中村吉之丞(播磨屋)大判事清澄:尾上松緑(音羽屋)... 2024.09.12 歌舞伎
食 ビブ「クラシックチーズバーガー」アンダーズ東京ホテル 虎ノ門ヒルズ 虎ノ門ヒルズ内、アンダーズ東京ホテルのハンバーガーショップ「ビブ」でランチ。「シーザーサラダ(ハーフ)」ロメインレタス、グリルベーコン、ガーリッククルトン、パルメザンチーズ、アンチョビドレッシングのサラダは思ったよりボリューミーでしたが、下... 2024.09.10 食
スイーツ 「国産無花果とピスタチオのパフェ」資生堂パーラー銀座本店 サロン・ド・カフェ 「資生堂パーラー銀座本店 サロン・ド・カフェ」で半年ぶりに新作パフェをいただきました。「国産無花果とピスタチオのパフェ」無花果とピスタチオという大好物同士の組み合わせ。上にフレッシュな無花果と赤ワインのコンポート、無花果のシャーベット、無花... 2024.09.07 スイーツ
スイーツ ツッカベッカライ カヤヌマ「マリーレクーヘン、キルシュトルテ、ザッハトルテ」溜池山王 溜池山王の人気のウィーン洋菓子専門店「ツッカベッカライ カヤヌマ」でケーキを購入しました。「マリーレクーヘン」杏とアーモンドのスポンジの素朴なケーキ。「キルシュトルテ」チョコレートのスポンジ生地、バタークリーム、桜桃のブランデー漬け。シンプ... 2024.09.07 スイーツ
食 とんかつ とん竹「上ヒレかつ定食」新宿 新宿末廣亭 八月余一会 昼の部『立川流一門会』の前に、1978年創業の老舗とんかつ店「とん竹」でランチ。「上ヒレかつ定食」博多通りもん形状のヒレかつが4つ。ザクっとした軽い衣に、とても柔らかい豚肉。豚肉の香りは控えめですが、ボリュームも十分... 2024.09.04 食
落語・講談 「令和6年9月上席 夜の部 主任:林家つる子」浅草演芸ホール 浅草演芸ホールで「令和6年9月上席 夜の部」を拝見しました。前座「つる」林家十八 「北斎の娘−シーボルトの注文」林家あん子葛飾北斎の娘お栄が主役の新作落語、父と娘のマウントの取り合いが微笑ましいが、お酒を飲んでいたこともあり眠気がこの後、継... 2024.09.03 落語・講談
落語・講談 鈴本演芸場 八月余一会 夜の部『春風亭一之輔独演会』 新宿末廣亭 八月余一会 昼の部『立川流一門会』の後は上野へ移動し、鈴本演芸場 八月余一会 夜の部『春風亭一之輔独演会』を拝見しました。「加賀の千代」春風亭一之輔昼も鈴本で後援会員のための独演会をされているようで疲れているとかいないとか。「世... 2024.09.02 落語・講談
落語・講談 新宿末廣亭 八月余一会 昼の部『立川流一門会』 鈴本演芸場で八月余一会 昼の部『立川流一門会』を拝見しました。志の春さん、志らく師匠以外は初めて見る方ばかり。前座「狸の札」立川のの一可愛らしい狸でした。下げは「札が札を咥えちゃいけねぇや」「ゴメス」立川談吉ふらふらした登場から、アグレッシ... 2024.09.01 落語・講談