スイーツ

「石川県産和梨 加賀しずくのスペシャルパフェ」資生堂パーラー銀座本店 サロン・ド・カフェ

「資生堂パーラー銀座本店 サロン・ド・カフェ」で新作パフェをいただきました。「石川県産和梨 加賀しずくのスペシャルパフェ」石川県で長い年月をかけて開発された「加賀しずく」は「幸水」と「鞍月」の掛け合わせだそう。初めていただきましたが、とても...
能・狂言

9月企画公演 蝋燭の灯りによる 能楽『竹生島』/狂言『磁石』」国立能楽堂

国立能楽堂で9月企画公演を拝見しました。月間特集は『刊行400年 仮名草子「竹斎」と能』とのこと。初めて知った「竹斎」は藪医者の竹斎が京から江戸に下る物語だそう。配役狂言『磁石(じしゃく)野村萬斎(和泉流)』都合により配役変更で、すっぱが野...

ル・ジャルダン・デ・サヴール「33周年特別コース」銀座六丁目 #11

大好きな老舗フレンチ「ル・ジャルダン・デ・サヴール」で「33周年特別コース」をいただきました。「玉蜀黍と白身魚のリエット、エストラゴンの香り」「トロ茄子とスッポンのゼリー寄せ,マスタードソースとスッポンの炭火焼き添え」美味しいスッポン2種盛...
その他演劇

木ノ下歌舞伎「三人吉三廓初買」東京芸術劇場 プレイハウス

東京芸術劇場 プレイハウスで木ノ下歌舞伎「三人吉三廓初買」を拝見しました。歌舞伎では上演されない文里と花魁一重の恋も描かれ、順番を変えつつも全場上演。上演時間が休憩45分含み5時間20分というのを1週間前に知り驚きました。配役和尚吉三/小林...

小料理屋「燗コーヒー藤々」四ツ谷 荒木町

ミシュランガイド東京2024にも掲載されている四ツ谷荒木町の小料理屋「燗コーヒー藤々」でディナー。「落花生」千葉県八街市の大粒落花生、美味。「無花果の風呂吹き」上に田楽味噌、好物の無花果の雅な味わい凝縮。「帆立の軽い炙り、蕪のすり流しと新い...
落語・講談

「桃月庵白酒・長月のバウ! 対談ゲスト:高田文夫」渋谷区総合文化センター大和田 伝承ホール

「渋谷区総合文化センター大和田 伝承ホール」で「桃月庵白酒・長月のバウ!」を拝見しました。席亭の指示による「オープニングアクト」、アメリカンとヒップホップをイメージした衣装と鬘(リーゼント?)を被った白酒師匠がラジカセを持ち登場、踊っている...
文楽

令和6年9月文楽鑑賞教室『伊達娘恋緋鹿子』『夏祭浪花鑑』新国立劇場 小劇場

「新国立劇場 小劇場」で「令和6年9月文楽鑑賞教室」を拝見しました。配役人形のダイナミックな動きが楽しい『伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段』から。木ノ下歌舞伎で『三人吉三廓初買』を見たばかりなので、感動が増す。新国立劇場は大劇場も小劇場も客席が...

ピッツェリア テルツォ オケイ「和歌山県かきまでごはん風のピザ」新橋

新橋にあるピザ店「ピッツェリア テルツォ オケイ」でランチ。「サラダ」週替わりピザ「和歌山県かきまでごはん風のピザ」変わったピザがあったので注文。和歌山県日高地方の郷土料理は「かきまぜご飯」ではなく「かきまでご飯」で正しいそう。サバ、きのこ...

とんかつ憲進「常陸の輝き ヒレかつ2個定食」飯田橋 軽子坂

飯田橋、軽子坂にあるとんかつ店「とんかつ憲進」でランチ。店主はとんかつの名店「成蔵」のご出身だそうです。「常陸の輝き ヒレかつ2個定食(35g x 2)」「とんかつ成蔵」と同様のふわふわの白い衣、中はジューシーで柔らか、豚の旨味エキスもたっ...

初台スパイス食堂 和魂印才たんどーる「カレー2種盛りのセット」

新国立劇場で令和6年9月歌舞伎公演『夏祭浪花鑑』を拝見する前に近くのエスニック料理店「初台スパイス食堂 和魂印才たんどーる」でカレーランチをいただきました。「豚ひき肉と実山椒と黒胡椒のキーマカレー、四種のキノコと茄子のトマトカレー」トマトカ...