今月の予定 2025年10月予定 観賞一.歌舞伎「第十回 翔之會『奴道成寺』『弥生の花浅草祭』」浅草公会堂二.歌舞伎「錦秋十月大歌舞伎 第三部『義経千本桜』Aプロ」歌舞伎座三.歌舞伎「錦秋十月大歌舞伎 第一部『義経千本桜』Aプロ」歌舞伎座四.落語「古今亭文菊 独演会」日本橋... 2025.10.01 今月の予定
落語・講談 「東池袋の噺小屋session! きく麿噺の会 ~僕の噺やってくれるってよ!~」あうるすぽっと 東池袋のあうるすぽっとで「東池袋の噺小屋session! きく麿噺の会 ~僕の噺やってくれるってよ!~」を拝見しました。「ディズニー行きたい」林家十八ディズニーランドが大好きという十八さん作の新作落語、落語家の悲哀も感じられて楽しい。「スナ... 2025.09.28 落語・講談
落語・講談 「9月下席 昼の部 主任:林家木久蔵」浅草演芸ホール 浅草演芸ホールで「9月下席 昼の部」を拝見しました。前座「つる」林家十八「平林」林家やま彦「券売機女房」柳家わさび老夫婦がやっているラーメン屋、お爺さんが棺桶にもなる券売機を作り、その中にお婆さんが入り券売機のふりをする健気な話ですが面白い... 2025.09.27 落語・講談
歌舞伎 令和7年9月歌舞伎公演『仮名手本忠臣蔵』新国立劇場 新国立劇場で令和7年9月歌舞伎公演『仮名手本忠臣蔵』を拝見しました。配役加古川本蔵:中村梅玉(高砂屋)本蔵妻戸無瀬:中村扇雀(成駒屋)大星力弥:中村虎之介(成駒屋)一力亭主寿助:中村寿治郎(成駒屋)本蔵娘小浪:中村玉太郎(加賀屋)由良之助妻... 2025.09.26 歌舞伎
食 赤坂 互閃「すっぽん鍋とうなぎコース」 赤坂の日本料理、すっぽん料理店「赤坂 互閃」でランチ。「季節の先八寸」ビワマス、イカ、すっぽん出汁巻き玉子、とうもろこし豆腐、松茸、無花果など。飾り包丁も美しい八寸。「すっぽんの肝の漬け」初めて食べるかもしれないすっぽんの肝、独特の旨みがあ... 2025.09.22 食
能・狂言 9月定例公演 狂言『謀生種』/能『野宮』国立能楽堂 国立能楽堂で「9月定例公演」を拝見しました。配役狂言『謀生種(ほうじょうのたね)野村万作(和泉流)』嘘を吐くのが上手な伯父と伯父を何とか騙したい甥の戦い。普通に裕基と呼ぶのも楽しい。富士山を紙袋で包んだ話には、琵琶湖の水でお茶を立てて飲み尽... 2025.09.21 能・狂言
落語・講談 雲助一門 師弟四景「錦の袈裟/幾代餅/粟餅/大阪屋花鳥」深川江戸資料館 深川江戸資料館で「雲助一門 師弟四景」を拝見しました。前座「金明竹」隅田川わたし金明竹の前半部分「骨皮」。「錦の袈裟」桃月庵白酒先日の謝楽祭のマクラから。意外に好評だったフォトブックと弟子たちの個性が出ていたという話。前座の方(わたしさん)... 2025.09.19 落語・講談
歌舞伎 秀山祭九月大歌舞伎 昼の部『菅原伝授手習鑑 Aプロ』歌舞伎座 歌舞伎座で秀山祭九月大歌舞伎 昼の部『菅原伝授手習鑑 Aプロ』を拝見しました。序幕『加茂堤(かもづつみ)』桜丸:中村歌昇(播磨屋)八重:坂東新悟(大和屋)苅屋姫:中村左近(音羽屋)斎世親王:中村米吉(播磨屋)三善清行:坂東亀蔵(音羽屋)以前... 2025.09.18 歌舞伎
落語・講談 市馬落語集~秋の公演~「目黒のさんま/蒟蒻問答/宿屋の仇討」有楽町朝日ホール 有楽町朝日ホールで「市馬落語集~秋の公演~」を拝見、市馬師匠の独演会は初めてです。開口一番「寄合酒」柳亭市助底の抜けた徳利と洗面器で酒をくすねる部分は初めて聴いたかも。「目黒のさんま」柳亭市馬数年ぶりに聴いた「目黒のさんま」、熟練の味わいで... 2025.09.15 落語・講談
歌舞伎 秀山祭九月大歌舞伎 夜の部『菅原伝授手習鑑 Bプロ』歌舞伎座 歌舞伎座で「秀山祭九月大歌舞伎 夜の部」『菅原伝授手習鑑 Bプロ』を拝見しました。『車引』松王丸:中村芝翫(成駒屋)梅王丸:中村松緑(音羽屋)桜丸:中村錦之助(萬屋)杉王丸:大谷廣太郎(明石屋)藤原時平:河原崎権十郎(山崎屋)久々のおじさん... 2025.09.14 歌舞伎