スイーツ

「マロンパフェ」和光 銀座アネックス ティーサロン

久しぶりの「和光 銀座アネックス ティーサロン」、4年ぶりに「マロンパフェ」をいただきました。 「マロンパフェ」 構成はマロンクリーム、バニラアイス、マロンアイス、マロンクリーム、カシスソース、生クリーム、フイヤンティーヌ、アールグレイ...

ビストロ シンバ「雷鳥とフォアグラのファルシー」銀座一丁目 #11

半年ぶりに京橋公園脇の人気フレンチ「ビストロシンバ」でディナー。 「加賀蓮根、豚足のニョッキ」 定番の一口サイズのアミューズ。コリアンダーの香りが食欲増進。 「カワハギ肝和え、ヘーゼルナッツ」 こちらもこの時期の定番料理、大好物のカ...
落語・講談

落語「さん喬あわせ鏡」内幸町ホール

内幸町ホールで「さん喬あわせ鏡」を拝見しました。 前座「子ほめ」三遊亭歌きち 初めて出会う前座さん、三遊亭歌奴師匠のお弟子さんだそう。声が通り、笑顔が可愛らしい。 「福禄寿」柳家さん喬 イチョウの葉を集めて道路にハートが描かれており、それ...

洋食「ヨシカミ 浅草店」

「浅草ロック座」でショーを拝見する前の腹ごしらえに、『旨すぎて申し訳ないス!』のキャッチコピーも有名、1951年創業の老舗洋食店「ヨシカミ 浅草店」でランチ。 「コーンスープ、サラダ」 熱々のスープ、シンプルなサラダ。人参、玉ねぎ、ニン...
その他演劇

「with 1st season」浅草ロック座

1ヶ月ぶりの浅草ロック座で「with 1st season」を拝見しました。 「1景」早乙女らぶ(安藤もあ、宮野ゆかな、ダンサー4名) いきなり盆上からの登場、ビビッドなピンクのフリンジ付き衣装。健康的な小麦色の肌でスタイルが綺麗、そし...
落語・講談

寄席「11月上席 夜の部 主任:柳家わさび」鈴本演芸場

鈴本演芸場で「11月上席 夜の部」を拝見しました。最初の客入り10人ほどと寂しいが、これはこれで有り。 前座「一目上がり」三遊亭まんと 「権兵衛狸」鈴々舎馬るこ リズムに乗った「床屋の権兵衛」の言い方、相変わらずくすぐりも楽しい。下げは「...
スイーツ

ブノワ・ニアン「ショコラパフェ」銀座四丁目

2023年9月にオープンしたベルギーのチョコレートブランド「ブノワ・ニアン」でパフェをいただきました。 「ショコラパフェ」 ハロウィン期間ということで普段は球体のチョコレート飾りがパンプキンに。それをどけるとチョコレートで出来たカカオポ...

フレンチ「現代茶寮 銀座凮月堂」銀座六丁目 みゆき通り

2023年9月にリニューアルオープンして和菓子店の面影が消え、完全なフランス料理店となった「現代茶寮 銀座凮月堂」でランチ。 「猪のパテ・アンクルート」 シグネチャーというフランスの伝統料理、猪肉の他、フォアグラ、豚肉、豚の背脂のコンフ...
歌舞伎

吉例顔見世大歌舞伎 夜の部『松浦の太鼓』『鎌倉三代記』『顔見世季花姿繪』歌舞伎座

歌舞伎座で「吉例顔見世大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。一本目は『松浦の太鼓』です。 配役 松浦鎮信:片岡仁左衛門(松嶋屋) 大高源吾:尾上松緑(音羽屋) 近習鵜飼左司馬:市川猿弥(澤瀉屋) 同江川文太夫:中村隼人(萬屋) 同渕部市右衛...

ピザ「ピッツエリア カポリ」新宿駅東口

新宿末廣亭で寄席を拝見する前に新宿駅東口にあるピザ店「ピッツエリア カポリ」でランチ。 「クワットロフォルマッジ/マルゲリータ レッジーナ」 ハーフ&ハーフで注文。好物の「クワットロフォルマッジ」はゴルゴンゾーラ、スカモルツァ、リコッタ...