カフェ&レストラン セントラーレ「サラダブッフェ付きランチ」ららテラス 晴海フラッグ

ららテラス 晴海フラッグにあるイタリアン「カフェ&レストラン セントラーレ」でランチ。「サラダビュッフェ」ビュッフェだけでも良かったのですが、メイン料理を付けても200円程度しか変わりません。ケール、レタス、ミニトマト、豆苗など生野菜だけで...

居酒屋 やまだや「8品のコース」築地

築地にある人気の居酒屋「やまだや」でディナー。「八月の三品 前菜盛り合わせ」焼き茄子の煮浸し/薬味と海老そぼろ、温玉子豆腐/桜エビと枝豆、〆アジとキャベツのミルフィーユ仕立て/土佐酢ゼリー。どれも一手間かけられており美味。時期的に熱燗用の日...
歌舞伎

八月納涼歌舞伎 第二部『日本振袖始』『火の鳥』」歌舞伎座

歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎 第二部」を拝見しました。『日本振袖始(にほんふりそではじめ)』岩長姫実は八岐大蛇:中村七之助(中村屋)稲田姫:中村米吉(播磨屋)素盞嗚尊:市川染五郎(高麗屋)5年前の初見ほどの衝撃はありませんでしたが、やっぱり面...

アルボール「メカジキのカツレツバーガー、無農薬ケールと彩り野菜のサラダ」虎ノ門ヒルズ 森タワー

虎ノ門ヒルズ 森タワーにあるイタリアン「アボナール」でランチ。「スープ」ハンバーガーとセットのスープ。「サラダ」ハンバーガーとセットのサラダ。限定15食「メカジキのカツレツバーガー、フレッシュトマトとバジルのケッカソース」夏らしく爽やかなフ...
歌舞伎

八月納涼歌舞伎 第一部『男達ばやり』『猩々/団子売』歌舞伎座

歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎 第一部」を拝見しました。『男達ばやり(おとこだてばやり)』朝日奈三郎兵衛:坂東巳之助(大和屋)三浦小次郎:中村隼人(萬屋)唐犬権兵衛:市川猿弥(澤瀉屋)奴権平:市川青虎(澤瀉屋)老人六兵衛:嵐橘三郎(伊丹屋)放駒...
落語・講談

「7月余一会 ご存じ!夏の雲助一門会~前座噺と大ネタと~」鈴本演芸場

鈴本演芸場で「7月余一会 ご存じ!夏の雲助一門会~前座噺と大ネタと~」を拝見しました。「寿限無」桃月庵白酒寿限無の矛盾にいちいち突っ込むのが笑える。下げは「あと2、3回言ったらアザも消えるだろう」「道灌」隅田川馬石「千両みかん」蜃気楼龍玉、...
今月の予定

2025年8月予定

観賞一.歌舞伎「八月納涼歌舞伎 第一部『男達ばやり』『猩々/団子売』」歌舞伎座二.歌舞伎「八月納涼歌舞伎 第二部『日本振袖始』『火の鳥』」歌舞伎座三.コント『空気階段第8回単独公演「ダンス」』天王洲 銀河劇場四.第31回稚魚の会・歌舞伎会合...
他日本伝統芸能

「富士綾那の『      』名前はまだない会 vol.1」日本浪曲協会

「名工誕生秘話 門出の牡丹」富士綾那/曲師:沢村博喜沢村博喜さん脚色の準新作浪曲。浪曲の技術を使って演じるのが綾那さんに与えられた課題だそう。左甚五郎の一説から、堺の商家伊丹正利の子とね松(刀禰松)、父とは死別し、母、綾に飛騨で育てられてい...
落語・講談

「7月下席 昼の部 主任:柳家三三」鈴本演芸場

鈴本演芸場で「7月下席 昼の部」を拝見しました。前座「子ほめ」三遊亭歌ん太「子しる」柳家やなぎ仕事で行く仙台の牛タンのマクラから新作落語、下げは「本当はオレ以外、皆養子」「曲独楽」三増紋之助今日一番楽しかった紋之助さん、刀の刃先まで独楽を移...
その他演劇

「ナインティナイン岡村隆史の花の駐在さん 第2回東京公演」IMM THEATER

水道橋の「IMM THEATER」で「ナインティナイン岡村隆史の花の駐在さん第2回東京公演」を拝見しました。出演者ナインティナイン岡村隆史、間寛平、ジミー大西、川畑泰史、FUJIWARA、おいでやす小田、守谷日和、ヨネダ2000、出口結菜W...