歌舞伎座で「吉例顔見世大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。
『當年祝春駒(あたるとしいわうはるこま)』
工藤左衛門祐経:中村歌六(播磨屋)
曽我五郎時致:中村萬太郎(萬屋)
曽我十郎祐成:中村橋之助(成駒屋)
化粧坂少将:中村玉太郎(加賀屋)
小林朝比奈:中村虎之介(成駒屋)
大磯の虎:中村米吉(播磨屋)
曽我物の短い舞踊劇、歌六さんがいるだけで舞台が引き締まる。すっきり見やすい曽我物です。
『歌舞伎絶対続魂(ショウ・マスト・ゴー・オン)』
狂言作者花桐冬五郎:松本幸四郎(高麗屋)
座元藤川半蔵:片岡愛之助(松嶋屋)
山本小平次:中村獅童(萬屋)
油屋遊女お久:坂東新悟(大和屋)
浅尾天太郎:中村橋之助(成駒屋)
篠塚五十鈴:中村莟玉(高砂屋)
市山赤福:中村歌之助(成駒屋)
坂田虎尾/狂言作者見習花桐番吉:市川染五郎(高麗屋)
竹田出雲弟子半二:中村鶴松(中村屋)
附打芝助:片岡千太郎(松嶋屋)
囃子方五郷新二郎:大谷廣太郎(明石屋)
附師鍛冶屋為右衛門:澤村宗之助(紀伊国屋)
大道具方儀右衛門:阿南健治
骨つぎ玄福:浅野和之
竹田出雲:中村男女蔵(滝野屋)
榊山あやめ:市川高麗蔵(高麗屋)
竹島いせ菊:坂東彌十郎(大和屋)
頭取嵐三保右衛門:中村鴈治郎(成駒屋)
叶琴左衛門:松本白鸚(高麗屋)
スロースタートな感じでしたが、二人亀井六郎あたりからぐいぐい盛り上がる。主役の3人より脇役に見どころが多く、それでいた面白いのは流石。彌十郎さんの静御前が見られるのは最初で最後かも。やりたかった静御前をできて舞台で笑顔の莟玉君も印象的。ブチ切れる新悟さん、廣太郎さんのポンッ、附師鍛冶屋為右衛門役の宗之助感の不思議な空気感も最高、鶴松君の嫌味な役も新鮮です。しっかりコメディとして参加する白鸚さんも素晴らしく、若い役者に負けじと暴れる鴈治郎さんも楽しい。浅野和之さんが最終的に全部もっていったのは、少し悔しいですが、素晴らしい舞台でした。

コメント