myosotis

他日本伝統芸能

2023年新春特別公演「浪曲定席木馬亭 令和5年 正月番組 主任:三門柳」浅草 木馬亭

初めての浅草 木馬亭にて「浪曲定席木馬亭 令和5年 正月番組」を拝見しました。抜群の怪しげな雰囲気が素敵、小便器の小ささに驚きです。「阿漕ヶ浦」玉川奈みほ禁漁区域の阿漕ヶ浦で魚を獲りまくる13歳の紀州の若様徳太郎(後の八代将軍吉宗)を、大...
その他演劇

「有楽町大晦日寄席公演」よしもと有楽町シアター

今年最後のライブは、大晦日によしもと有楽町シアターで「有楽町大晦日寄席公演」を拝見しました。ほとんどが名前は知っているけど、初めて演芸を見る方々です。「漫才:物忘れ」ミキラジオではよく存じ上げているミキ昴生ですが、こんな顔だったのか。「うる...
スイーツ

ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店「ル・パルフェ・エレガンス・フレーズ・ヴァニーユ」

今年最後の外食は「ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店」でランチ。「セップ茸のリゾット」イタリア米、チキンブイヨン、白ワイン、玉葱、セップ茸。ラデュレの食事はあまり良い印象は無かったのですが、セップ茸の香りも良く美味しい。というか単純にカル...
落語・講談

寄席「落語協会 2023年1月初席 第二部 第三部」東洋館

老舗喫茶店「銀座ブラジル」「ローヤル珈琲店」をはしごした後、東洋館で「落語協会 2023年1月初席 第二部 第三部」を拝見しました。「電化製品小噺」柳家我太楼「やかん」三遊亭圓歌「歌舞伎座小噺」橘家圓太郎「十三代目市川團十郎白猿披露 十二月...
雑記

2023年購入の日本酒

「三重錦 裏中取り 超辛純吟(中井仁平酒造場/玉栄/精米歩合55%)」「RM 純米酒るみ子の酒 9号酵母 伊勢錦(森喜酒造場/三重県産伊勢錦94%、徳島県産山田錦6%/精米歩合60%)」「裏寒紅梅 純米酒純米酒 遅咲き火入れ(寒紅梅酒造/山...
今月の予定

2023年1月鑑賞予定

観賞一.歌舞伎「令和5年初春歌舞伎公演『通し狂言 遠山桜天保日記-歌舞伎の恩人・遠山の金さん』」国立劇場二.演劇「オンディーヌ」東京芸術劇場シアターウエスト三.歌舞伎「壽 初春大歌舞伎 第一部『卯春歌舞伎草紙』『弁天娘女男白浪』」歌舞伎座四...

レストラン香味屋「メンチカツ、ポークフィレカツ、ハヤシライス」入谷

浅草演芸ホールで寄席を見る前に、タイミングは悪くなかなかお伺いできなかった大正14年(1925年)創業、入谷の老舗洋食店「レストラン香味屋」でランチ。「メンチカツ(小)」ザクっとした小気味好い衣に、肉汁溢れるジューシーなメンチの理想的仕上が...
落語・講談

寄席「年忘れ二ツ目の会 昼の部 主任:春風亭一朝」浅草演芸ホール

2日連続の「浅草演芸ホール」、本日は「年忘れ二ツ目の会 昼の部」を拝見しました。「鼓ヶ滝」春風亭だいえい「たらちめ」入船亭扇太「平林」古今亭雛菊落語会の広瀬アリスとは。下げは「いいえ、聞く人を間違えました」「金明竹」春風亭与いち「追っかけ家...

日本料理「銀座 きた川」銀座二丁目

2022年9月にオープンした日本料理店「銀座 きた川」で、今年最後の外食ディナー。「銀座しのはら」の姉妹店という位置付けのようです。汲み出し「金時人参のすり流し」魚の出汁と合わせた西洋料理のようなスープからスタート。前菜「緑茶で燻製した北寄...

とんかつ「めし処 夏の家」浅草

11時過ぎ、浅草演芸ホールで落語を見る前に「とんかつ とお山」へ行くと既に行列、そんな訳で浅草演芸ホールのすぐ近くにある定食屋へ。「ひれかつ定食」JRAに近く、朝から飲めるとあって、競馬の話をしながら緑茶ハイとか日本酒飲んでる声の大きい人た...