日本料理「高輪 しん山」高輪台 品川

2024年7月に高輪台にオープンした日本料理店「高輪 しん山」でディナー。「春野菜のお浸し」白菜、壬生菜、黄韮、車海老。爽やかです。「金目鯛、筍、空豆団子」鰹出汁の良い香り、普通に美味しい。「北海道産平目、塩竈産本鮪」平目は軽く昆布締め、鮪...

中華 珍満「肉野菜炒め、チャーハン、餃子」上野御徒町

鈴本演芸場で寄席を拝見する前に、落語家の皆様もご用達、松坂屋東側にある1950年商業の老舗中華料理店「中華 珍満」でランチ。先日の落語会で文菊師匠も近年人気のため入れないことを嘆かれていましたが、今日は不思議と開店時間に行列無しですぐに入店...

洋食・ワイン フリッツ「ヒレカツ、メンチカツ、小アジフライ」春日 えんま通り商店街

文京シビックホールで「令和7年2月文楽公演 通し狂言『妹背山婦女庭訓』第二部」を拝見した後、以前から気になっていた洋食店「洋食・ワイン フリッツ」でディナー。「玉子焼き、白カビチーズと奈良漬けサンド」お通し。オーダーが1回しかできないとう妙...

自家焙煎 珈琲庵「ホットドッグ、小松菜と鶏ささみのグラタン」春日

文京シビックホールで「令和7年2月文楽公演 通し狂言『妹背山婦女庭訓』第一部」を拝見する前に近くの喫茶店「自家焙煎 珈琲庵」で早めのランチ。「ホットドッグ」モーニングセットのホットドッグ。香ばしく焼かれたコッペパンの食感と香りが良い。「小松...

フレンチ「テランガ」田原町 浅草

浅草ロック座で「9 NINE」を拝見した後、田原町にあるフレンチ「テランガ」でディナー。古民家を改装した店内も素敵です。「竹炭のシュー」菜の花、じゃが芋のフライ、白インゲン豆の味噌、唐墨。シェフが福井県出身のため、器は福井出身の作家のものが...

フレンチ「セ シュエット」麹町

築地にあった時から気になっていたものの、機会に恵まれなかったフランス料理店「セ シュエット」でランチ。「豚肉のリエット」「季節のお野菜」野菜好きが喜ぶ一皿、好物の金柑のコンポートが良い。豆腐、昆布茶、ビネガーなどで作った豆腐のソースが美味。...

CHACOあめみや「ハンバーグステーキ170g」千駄ヶ谷

国立能楽堂でお能鑑賞前に1979年創業の老舗ステーキ店「CHACOあめみや」でランチ。「サラダ」量に対してドレッシングは2種類と手厚い。「ハンバーグステーキ170g」石窯で炭焼きで仕上げたハンバーグ。厚みは薄いですが、表面はカリッと香ばしく...

ラ マニ ビーンズ「野菜たっぷりのスープ」田原町 浅草

浅草ロック座の前に田原町にある豆好き店主による西洋料理店「ラ マニ ビーンズ」でランチ。ランチメニューは32種のパスタと野菜スープという内容。スープとパスタをお願いすると一言「多いです」、大人しくスープとランチセットを注文。「ミニオードブル...

CAFE310 (カフェサンイチマル)「デリサラダランチ」大井町

大井町のきゅりあんホールで「令和7年2月文楽公演 第一部」を拝見する前の腹ごしらえに「CAFE310 (カフェサンイチマル)」で早めのランチ。「デリサラダランチ」今日の3種のデリは、紅あずまとクルミのスイートポテト、鎌倉産ビーツとツナのフィ...

とんかつ 丸八本店「ヒレカツ」大井町

大井町の「きゅりあん大ホール」で「令和7年2月文楽公演 第一部」を拝見した後、1955年創業の老舗とんかつ店「とんかつ 丸八本店」で遅めのランチ。通し営業、本当助かります。「もみ新香」キリンラガー大瓶の摘みにも最適で、意外な美味しさ。「ヒレ...