能・狂言

2月定例公演 狂言『千鳥』/能『隅田川』国立能楽堂

国立能楽堂で今年初の能と狂言、「月刊特集・絵巻物と能、2月定例公演」狂言『千鳥』/能『隅田川』を拝見しました。配役狂言『千鳥(ちどり)茂山七五三(大蔵流)』今までのツケを払っていないにも関わらず、太郎冠者に酒を買いに行かせる主人が、なかなか...

フレンチ「セ シュエット」麹町

築地にあった時から気になっていたものの、機会に恵まれなかったフランス料理店「セ シュエット」でランチ。「豚肉のリエット」「季節のお野菜」野菜好きが喜ぶ一皿、好物の金柑のコンポートが良い。豆腐、昆布茶、ビネガーなどで作った豆腐のソースが美味。...

CHACOあめみや「ハンバーグステーキ170g」千駄ヶ谷

国立能楽堂でお能鑑賞前に1979年創業の老舗ステーキ店「CHACOあめみや」でランチ。「サラダ」量に対してドレッシングは2種類と手厚い。「ハンバーグステーキ170g」石窯で炭焼きで仕上げたハンバーグ。厚みは薄いですが、表面はカリッと香ばしく...
その他演劇

演劇「寂しさにまつわる宴会」蒲田温泉2階 宴会場

蒲田温泉で上田久美子自主公演『寂しさにまつわる宴会』を拝見しました。熱々の温泉に入った後、温泉2階の宴会場で焼きそば、枝豆、ビールを飲みながら演劇が見られる素敵な趣向。作・演出:上田久美子出演:竹中香子、三河家諒、上田久美子始まりは、寂しさ...

ラ マニ ビーンズ「野菜たっぷりのスープ」田原町 浅草

浅草ロック座の前に田原町にある豆好き店主による西洋料理店「ラ マニ ビーンズ」でランチ。ランチメニューは32種のパスタと野菜スープという内容。スープとパスタをお願いすると一言「多いです」、大人しくスープとランチセットを注文。「ミニオードブル...
その他演劇

「9 NINE(ナイン)1st season」浅草ロック座

約1ヶ月ぶりのロック座で「9 NINE(ナイン)1st season」を拝見しました。「1景」ののか(入田真綾、武藤つぐみ、安藤もあ、永瀬かれん、黒城レイ)ネットフリックスのオリジナルドラマ『AJ&クイーン』より、赤い壁、電球に囲まれた鏡で...

CAFE310 (カフェサンイチマル)「デリサラダランチ」大井町

大井町のきゅりあんホールで「令和7年2月文楽公演 第一部」を拝見する前の腹ごしらえに「CAFE310 (カフェサンイチマル)」で早めのランチ。「デリサラダランチ」今日の3種のデリは、紅あずまとクルミのスイートポテト、鎌倉産ビーツとツナのフィ...
文楽

「令和7年2月文楽公演 通し狂言『妹背山婦女庭訓』第一部」きゅりあん大ホール

配役大井町の「きゅりあん大ホール」で「令和7年2月文楽公演 通し狂言『妹背山婦女庭訓』第一部」を拝見しました。「小松原の段」から。お茶目な腰元2人が楽しい場面ですが、久我之助の行動(手)が早過ぎて、玄蕃ならずとも驚きます。「太宰館の段」は通...
落語・講談

古今亭文菊独演会「鰍沢/片棒/長屋の花見」深川江戸資料館

深川江戸資料館で「古今亭文菊独演会」を拝見しました。開口一番「吞める」柳家小きち「長屋の花見」古今亭文菊お腹が弱いというマクラから。連発される「ロースかつ定食」という単語、「ロースかつ定食」と文菊さんの結びつかなさが笑える。「ヒレかつ」を食...

とんかつ 丸八本店「ヒレカツ」大井町

大井町の「きゅりあん大ホール」で「令和7年2月文楽公演 第一部」を拝見した後、1955年創業の老舗とんかつ店「とんかつ 丸八本店」で遅めのランチ。通し営業、本当助かります。「もみ新香」キリンラガー大瓶の摘みにも最適で、意外な美味しさ。「ヒレ...