落語・講談

新宿末廣亭10月余一会『春風亭一朝・一之輔親子会』

新宿末廣亭で『10月余一会 春風亭一朝・一之輔親子会』を拝見しました。 「子ほめ」春風亭いっ休 明日から二つ目昇進だそう。おめでとうございます! 「唖の釣り」春風亭朝之助 殺生禁断の寛永寺の裏の池(不忍池)で夜、こっそり鯉を釣る話ですが、...
今月の予定

2023年11月鑑賞予定

観賞 一.歌舞伎「吉例顔見世大歌舞伎 夜の部『松浦の太鼓』『鎌倉三代記』『顔見世季花姿繪』」歌舞伎座 二.歌舞伎「吉例顔見世大歌舞伎 昼の部『マハーバーラタ戦記』」歌舞伎座 三.落語「さん喬あわせ鏡」内幸町ホール 四.演劇『ガラスの動物園』...

洋食「レストラン日勝亭」水天宮前

日本橋劇場で「第8回古今亭文菊の会」を拝見する前に、すぐ近くの大正14年創業の老舗洋食店「レストラン日勝亭」でディナー。 「メンチカツ」 わらじ型の薄いメンチカツ。揚げ焼きしたような硬めの衣も特徴的、中のメンチも濃厚、控えめに掛けられた...

そば処 のぶ庵「鴨のねぎ焼き」月島

以前から気になっていた月島の蕎麦店「そば処 のぶ庵」でディナー。 「おつまみ4品」 小松菜のぬた、アスパラの白和え、ナスの揚げ浸し、糸こんにゃくの鱈子和え。どれも手作り感があり美味。お酒が進みます。 「鶏のから揚げ」 とり天のような...
その他演劇

「ハライチライブ『!』」ラインキューブシブヤ

ラインキューブシブヤで「ハライチライブ『!』」を拝見しました。『けもの道』はゲスト有り、『!』はゲスト無しで各年ごとに開催されるよう。 漫才「消えないで!」 超面白い映画の脚本ができたという話題から2人でその脚本をやってみる。岩井さんの...
スイーツ

エンポリオ アルマーニ カフェ 表参道「梨 レモン プラリネのパフェ」

以前から気になっていた表参道の「エンポリオ アルマーニ カフェ」でマンスリーパフェをいただきました。 「梨 レモン プラリネのパフェ」 エレガントなビジュアルの白いパフェ。内容は梨のジェラート、ミルクで仕上げたアーモンドプラリネのジェラ...
能・狂言

「10月特別企画公演 狂言『菊の花』/能『檜垣』」国立能楽堂

国立能楽堂で「10月特別企画公演」を拝見しました。 配役 狂言『菊の花(きくのはな)野村萬(和泉流)』 とても不思議な話、勝手にどこかに行ってしまい怒られる太郎冠者、京での様子を語る際、雀に対し、烏が「こ〜か〜」と鳴いていたことから...
落語・講談

「第8回古今亭文菊の会」日本橋劇場

日本橋劇場で「第8回古今亭文菊の会」を拝見しました。前回もお伺いしましたが、この会は寄席のような雰囲気を楽しむ会だそう。 前座「桃太郎」柳家ひろ馬 出会う機会がけっこう多いですが眠気が。下げは「親なんてのは罪がねぇや」 「紙屑屋」柳亭市...

慶應義塾大学病院2号館「レストラン ザ・パーク」千駄ヶ谷

前回はマスク不携帯のため病院内に入れず。国立能楽堂の前に、国立競技場側の慶應義塾大学病院2号館11階にある帝国ホテル経営の「レストラン ザ・パーク」でランチ。 「フルーツサラダ」 オレンジ、キウイ、何故かドラゴンフルーツが大量に入った彩...

うなぎ坂東太郎「炙一徹」有楽町

千葉県銚子市の老舗うなぎ問屋「忠平」の有楽町にある直営店「炙一徹」でランチ。 「坂東太郎のうな重」 忠平が開発したという美味しい鰻「坂東太郎」のうな重。以前四ツ木の「うなぎ魚政」でいただいたことがある希少なブランド鰻です。 肉厚で、脂...