文楽

「令和7年2月文楽公演 通し狂言『妹背山婦女庭訓』第三部」文京シビックホール

文京シビックホールで「令和7年2月文楽公演 通し狂言『妹背山婦女庭訓』第三部」を拝見しました。配役丸に子の前掛けが可愛い子太郎がお茶目な「杉酒屋の段」から、やはり桐竹勘十郎さんの遣うお三輪の動きが生々し過ぎて気味の悪いほど。そして、大喧嘩す...
他日本伝統芸能

「浪曲定席木馬亭 令和7年3月番組 主任:三門柳」浅草 木馬亭

久しぶりの木馬亭で「浪曲定席木馬亭 令和7年3月番組」を拝見しました。「天保水滸伝~鹿島の棒祭り」玉川絹華、曲師:玉川みね子何度か拝聴したことのある演目、犬婆、平手造酒の豪胆さ、酒豪っぷりが楽しい。「赤穂義士伝 大石東下り」天中軒景友、曲師...
音楽

居酒屋「台所 しのだ家」銀座一丁目

2025年2月14日に銀座二丁目から銀座一丁目に移転オープンした大好きな居酒屋「台所 しのだ家」でディナー。「お通し」内装や器は随分変わりましたが、料理はそのまま、リーズナブルな価格もそのままなのがとても嬉しいです。沢山いただきました。「生...

とんかつ八千代「チャーシューエッグ プラスアジ定食」豊洲市場 7街区 管理施設棟3階

元を辿れば、日本橋に魚河岸のあった江戸時代創業という老舗とんかつ店「とんかつ八千代」で早めのランチ。手置きメニューはなく壁に大量に貼られた札から選ぶので追加メニューなど分かりにくい。「チャーシューエッグ プラスアジ定食」作製に時間がかかるた...

日本料理「高輪 しん山」高輪台 品川

2024年7月に高輪台にオープンした日本料理店「高輪 しん山」でディナー。「春野菜のお浸し」白菜、壬生菜、黄韮、車海老。爽やかです。「金目鯛、筍、空豆団子」鰹出汁の良い香り、普通に美味しい。「北海道産平目、塩竈産本鮪」平目は軽く昆布締め、鮪...
落語・講談

「令和7年2月下席 昼の部 落語協会百年興行グランドフィナーレ 主任:春風亭一之輔」池袋演芸場

池袋演芸場で「令和7年2月下席 昼の部 落語協会百年興行グランドフィナーレ 春風亭一之輔プロデュース」を拝見しました。開演30分前に一之輔さんのアナウンス、ネタは出し、誰が出演するかはお楽しみ、という趣向のため、ロビーにずっといられると出演...
今月の予定

2025年3月予定

観賞一.歌舞伎「三月大歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』昼の部 Aプロ」歌舞伎座二.歌舞伎「三月大歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』夜の部 Bプロ」歌舞伎座三.歌舞伎「三月大歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』昼の部 Bプロ」歌舞伎座四.能楽「3月特別企画公演 狂言『袴裂...

中華 珍満「肉野菜炒め、チャーハン、餃子」上野御徒町

鈴本演芸場で寄席を拝見する前に、落語家の皆様もご用達、松坂屋東側にある1950年商業の老舗中華料理店「中華 珍満」でランチ。先日の落語会で文菊師匠も近年人気のため入れないことを嘆かれていましたが、今日は不思議と開店時間に行列無しですぐに入店...

洋食・ワイン フリッツ「ヒレカツ、メンチカツ、小アジフライ」春日 えんま通り商店街

文京シビックホールで「令和7年2月文楽公演 通し狂言『妹背山婦女庭訓』第二部」を拝見した後、以前から気になっていた洋食店「洋食・ワイン フリッツ」でディナー。「玉子焼き、白カビチーズと奈良漬けサンド」お通し。オーダーが1回しかできないとう妙...

自家焙煎 珈琲庵「ホットドッグ、小松菜と鶏ささみのグラタン」春日

文京シビックホールで「令和7年2月文楽公演 通し狂言『妹背山婦女庭訓』第一部」を拝見する前に近くの喫茶店「自家焙煎 珈琲庵」で早めのランチ。「ホットドッグ」モーニングセットのホットドッグ。香ばしく焼かれたコッペパンの食感と香りが良い。「小松...