フランス料理界の重鎮、榎本シェフが2022年9月に西麻布にオープンした「ラミ デュ ヴァン エノ エヌ」でディナー、「ジビエの晩餐会」というコースをいただきました。
「50℃ 仏 和のコラボ」

牛すね、鶏、昆布、鰹の和洋の出汁を使用した胃を温めるスープ。牛の出汁が勝ち過ぎている気がいたします。
フィンガーアペリティフ「メヒカリのフリット」

セモリナ粉を使用し、米油で仕上げています。脂も乗っており美味しいお魚です。
アミューズ・ブッシュ「パテ・ドゥ・カンパーニュ、岩中豚のリエット、オリーブリュック」

「ジビエ晩餐会」というコース名ですが、ジビエはメインのみというのはいったい。。。
「ヒラメ 野菜 ジュレ トマト」

ファンゴッホ、桃太郎トマトのジュレ、ヒラメの味が弱いかも。
「パン」

「ツブ貝 タルトレット エスカルゴバター 大黒シメジ」

牛蒡のキャラメリゼ、タルト型のパートフィロを割っていただきます。美味しいエスカルゴバター はパンに付けると最高。
「ガランティーヌ すっぽん 秋茄子」


スッポン、合鴨のレバー、豚の喉などを秋茄子で巻いて。大好きなスッポンですが、どうにもレバーの味が強過ぎるように感じられます。
「雷鳥」

淡路の玉ねぎ、アボカド、ザクロのソースの組み合わせ、玉ねぎと一緒に食べると雷鳥特有の苦味がまろやかになるそうです。ジビエが得意なシェフだけに、こちらはとても美味しくいただきました。
「シャインマスカット ブドウ グラニテ」

「パプリカ 黄色 メレンゲ 竹炭」

パプリカのコンポート、クレームブリュレ、意外な組み合わせのデザート、普通に美味しく。
「小菓子」

一口大のアーモンドのチュイール、トリュフチョコ、マドレーヌなど。雷鳥は美味しかったですが、「ジビエの晩餐会」というコース名からすると物足りない印象。ごちそうさまでした。

コメント