イタリアン「オステリア・ダ・カッパ」銀座八丁目

ミシュランガイド三ツ星の寿司店「鮨よしたけ」と同系列のイタリアン、緊急事態宣言下、ランチ営業をされていますので、2〜3年くらいでしょうか、随分久しぶりにお伺いいたしました。ランチはパスタ3種、メイン料理のみなので、両方オーダー。「ミニサラダ...

肉割烹「肉屋 田中」銀座六丁目

名古屋の「肉屋 雪月花」オーナーシェフの田中覚さんが、銀座六丁目「ジクロス銀座」にオープンした肉料理店「肉屋 田中」にお伺いしました。肉専門店は滅多に行かないのですが、最高峰の肉料理とはいかがなものか、興味津々でお伺いいたしました。「松葉蟹...
文楽

令和3年2月文楽公演 第二部『曲輪文章』『菅原伝授手習鑑 寺子屋』国立劇場

配役令和3年2月文楽公演 第二部を拝見しました。まずは歌舞伎でもお馴染みの『曲輪文章』から。本演目は、近松門左衛門作の『夕霧阿波鳴渡』の上段を仕立て直したもの。残念ながら女房おさき役の吉田簑助さんが吉田一輔さんに代演です。年末の吉田屋恒例の...
美術

特別展「小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ」三井記念美術館

日本橋室町の三井記念美術館で開催中の「小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ」を拝見しました。本格的に見るのは初めてのアーティスト、昭和の鈴木春信とも呼ばれているそうな。女性の体もアンバランスで、絵自体はそれほど上手とは思えませんでした...

フレンチ「ポンドール イノ」ユイト日本橋室町

三井記念美術館で開催中の特別展「小村雪岱スタイル-江戸の粋から東京モダンへ」を拝見する前に、すぐ向かいのユイト日本橋室町野村ビル1階のフレンチ「ポンドール イノ」にお伺いしました。魚料理の「ナメタカレイのボンファム」も食べてみたかったのです...
文楽

令和3年2月文楽公演 第三部『冥途の飛脚』国立劇場

今年の文楽初めは『冥途の飛脚』から。丁度昨年の2月文楽公演で『冥土の飛脚』の改作である『傾城恋飛脚』を拝見していますが、上演段が全く違い、今回は最後の「新口村の段」は無し。配役まずは飛脚屋の日常が垣間見れる「淡路島の段」から。不覚にも前半は...
スイーツ

「スペシャル バレンタインパフェ」資生堂パーラー銀座本店 サロン・ド・カフェ

「資生堂パーラー銀座本店 サロン・ド・カフェ」で毎年恒例のバレンタインパフェをいただきました。「スペシャル バレンタインパフェ」例年よりもハートがいっぱいです!ベルギー産ルビーチョコレートアイスクリーム、スイス産チョコレートアイスクリーム、...
歌舞伎

二月大歌舞伎 第一部『本朝廿四孝 十種香』『泥棒と若殿』歌舞伎座

二月大歌舞伎 第一部を拝見しました。今月は20時までに終わらなければいけないため10時30分からの上演。遠方の方には厳しい時間かもしれません。そのためか他の部と比べ客入りはちょっと寂しいようです。まずは義太夫狂言『本朝廿四孝 十種香』から...
その他演劇

「エレ片コントライブ OKコントの人」銀座 博品館劇場

小林賢太郎さんの引退でついに解散してしまったラーメンズのもう一人、片桐仁さんとエレキコミックのコントライブを拝見しました。かなり前にDVDで拝見して以来、てか片桐さん入ってもエレキコミック臭は強め。学園祭の延長のような下らなさを突き詰めたコ...

鮨「さわ田」銀座五丁目あづま通り #7

一番好きな鮨店「さわ田」、今年初めてのお伺いでしたが、今日も最高です!いただいたのは24貫、追加3貫、巻き物2本。「平目、墨烏賊、赤貝、細魚、青柳、鰤、蛸、赤身漬け、中トロ、霜降り、大トロ 蛇腹、煮蛤、小肌、小柱、鯛、車海老、〆鯖、白魚、ミ...