「鮨 鈴木」銀座六丁目 外堀通り #11

3ヶ月振りに銀座の大好きな寿司店「鮨 鈴木」でランチ。「フエダイ」季節の変わり目、天気も悪く魚が少ないとのこと。いつもおっしゃっている気がしますが珍しい魚から。旨い。「クエ」「平目 昆布〆」「赤身」「平貝」「カマス炙り」秋といえばカマス、旨...

洋食「レストラン ペルラン」永田町

国立劇場で令和4年10月歌舞伎公演『通し狂言 義経千本桜』Aプロを拝見する前の腹ごしらえに、永田町駅すぐ「全国町村会館」にある「レストラン ペルラン」でランチ。11時から営業しており助かります。「南瓜のスープ、サラダ」ランチセットにスープ、...

フレンチ ビストロ「ブーケ・ド・フランス」六本木

国立新美術館で「李禹煥展」を拝見した後、近くの龍土町美術館通りにあるフランス料理店「ブーケ・ド・フランス」でディナー。此方と彼方の都合で2回キャンセルしていますので、やっと行けた感じ。アミューズ「鯖とセミドライトマトのパイ包み」「フォアグラ...
美術

国立新美術館開館15周年記念「李禹煥展」六本木

10年ほど前に直島の李禹煥美術館で感動した李禹煥の回顧展を国立新美術館開館で拝見しました。会場一番初めに展示されているのが「風景I」、フューシャ、オレンジ、ピンクの蛍光塗料で塗りつぶされた大きなカンバス、三方に囲まれた作品。見ていると目がチ...
歌舞伎

令和4年10月歌舞伎公演『通し狂言 義経千本桜 二段目 Aプロ』国立劇場

国立劇場 大劇場で『通し狂言 義経千本桜 Aプロ』を拝見しました。配役佐藤忠信実ハ源九郎狐/渡海屋銀平実ハ新中納言知盛:尾上菊之助(音羽屋)梶原平三景時:中村又五郎(播磨屋)武蔵坊弁慶:坂東彦三郎(音羽屋)銀平女房お柳実ハ典侍の局:中村梅枝...

日本料理「銀座しのはら」銀座二丁目 #10

7ヶ月ぶりに銀座の日本料理の名店「銀座しのはら」でディナー。9月でしたので菊尽くしでした。「イクラご飯」「紅葉鯛の菊花椀」「地鶏、カリフラワー、湯葉のすり流し」雲丹と長芋、すっぽんの煮凝り。「鮪の太巻き」「新銀杏の素揚げ、衣被と唐墨」「すっ...
落語・講談

「立川志の輔一門・ふきよせの会~全員参加の3時間~」昭和女子大学 人見記念講堂

昭和女子大学 人見記念講堂で「立川志の輔一門・ふきよせの会~全員参加の3時間~」を拝見しました。志の輔師匠以外、初めての方ばかり。「狸の札」立川志の大下げは「おいおい、札が札咥えちゃいけない」「初天神」立川志のぽん「湯屋番」立川志の太郎最初...

フレンチ ビストロ「カルム」池尻大橋

昭和女子大学 人見記念講堂で「立川志の輔一門・ふきよせの会~全員参加の3時間~」を拝見した後、公演が20分以上押したため急いで池尻大橋にあるフレンチ、ワインバー「カルム」へ移動しディナー。アミューズ「トルティージャ、豚肩ロース」アラカルトで...
スイーツ

ケーキ「ラ バーズ スクレート ドゥ ギャマン」三軒茶屋

昭和女子大学 人見記念講堂で「立川志の輔一門・ふきよせの会~全員参加の3時間~」を拝見する前の腹ごしらえに三軒茶屋駅近くにある洋菓子店「ラ バーズ スクレート ドゥ ギャマン」でケーキをいただきました。「ピスタチオルージュ」ピスタチオのダク...
落語・講談

寄席「9月下席 昼の部 主任:柳家小ゑん」鈴本演芸場

鈴本演芸場で「9月下席 昼の部」を、途中から拝見しました。「紙切り」林家二楽踊る芸者、大谷選手、双子のパンダ。「生徒の作文」古今亭駒治初めて拝見、鉄道好きの落語感さんなのか。本当に小学校4年生からもらったという手紙を実際に読むというマクラか...