2024-12

スイーツ

メゾンカカオ 丸の内店「生フロルケーキ、生モンブラン」新東京ビル

先日カフェ利用した鎌倉のチョコレート専門店「メゾンカカオ 丸の内店」で気になっていたケーキを購入。 「生モンブラン」 マロンクリームの下に薄いチョコレート、生クリーム、カシス、プラリネクリーム、土台は栗のクレームダマンドのタルト。生クリーム...
落語・講談

古今亭文菊独演会「芝浜/野ざらし/やかんなめ」深川江戸資料館

深川江戸資料館で「古今亭文菊独演会」を拝見しました。 開口一番「出来心」柳家ひろ馬 「やかんなめ」古今亭文菊今日の昼に高座に上がった浅草演芸ホールの雑多な雰囲気に比べ、この会の雰囲気は本当に有り難いというマクラから。名前は知っていましたが、...

あじふらい てしお by TSUMUJI門前仲町「アジフライ、春巻き、握り寿司」

深川江戸資料館で「古今亭文菊独演会」を拝見する前に、以前から気になっていた門前仲町の鯵専門店「あじふらい てしお」でディナー。 「あじふらい2貫」 衣や薬味を選べると記載がありましたが、何も聞かれなかったので、注文のみ。軽やかな粗挽きパン粉...
歌舞伎

十二月大歌舞伎 第一部『あらしのよるに』歌舞伎座

歌舞伎座で十二月大歌舞伎 第一部『あらしのよるに』を拝見しました。 配役がぶ/狼の長:中村獅童(萬屋)めい:尾上菊之助(音羽屋)たぷ:坂東亀蔵(音羽屋)みい姫:中村米吉(播磨屋)はく:市村竹松(橘屋)のろ:市村光(橘屋)幼いころのめい:中村...
スイーツ

メゾンカカオ 丸の内店「生ミルフィーユ」新東京ビル

2024年12月1日のオープンした鎌倉のチョコレート専門店「メゾンカカオ 丸の内店」でケーキをいただきました。 「生ミルフィーユ」 丸の内カフェ限定のケーキ。中に薄いビターチョコレートが挟んではありますが、チョコレート感がないケーキがあるの...
文楽

令和6年12月文楽公演 第二部『一谷嫩軍記』『壇浦兜軍記』江東区文化センター

江東区文化センターで「令和6年12月文楽公演 第二部」を第一部に続いて拝見しました。 配役 1本目は『一谷嫩軍記』、文楽では5年ぶりの鑑賞。前回同様、前半はうとうとしてしまいましたが、熊谷直実が敦盛との組み討ちの様子を語る部分から復活。一列...

イタリアン「クッキアイオ」下呂市萩原町

下呂市萩原町にあるイタリアン「クッキアイオ」でランチ。旅館を改装した外観、店内も素敵です。 「前菜盛り合わせ」 鱈のブランダード、キャラットラペ、茄子、南瓜、ブロッコリーなど。 「自家製フォカッチャ」 ややボソッとした質感のフォカッチャ。 ...
スイーツ

ジークフリーダ「苺のミルフィーユ, プラリネ, モンブラン」下呂市萩原

下呂市萩原にあるケーキ店「ジークフリーダ」でケーキをいただきました。 「苺のミルフィーユ」 イートイン限定の苺がたっぷり入ったミルフィーユ。ザクっとしっかりした食感、バターの優しい香りの良いパイ生地が美味、カスタードクリームは軽やかな仕上げ...

蕎麦 仲佐「京鴨おろしそば」下呂

下呂温泉の「湯之島館」に宿泊、宿にお伺いする前に近くにある蕎麦店「仲佐」でランチ。 「蕎麦豆腐」 奥飛騨や長野県の一部で栽培されている小粒な蕎麦の実を石臼で手挽きしたものを使用。ごく柔らか、プチプチした食感と上品で凛とした香りが素敵。 「天...

レストラン東洋軒 本店「洋食コース」三重県津市

宮内庁ご用達の「東京 東洋軒」(創業明治22年)出張所として1928年に三重県津市に開業した老舗洋食店「レストラン東洋軒 本店」でランチ。 「伝統のポタージュスープ」 粘土の非常に高いスープで、コーン以外にも色々入っているようで面白いお味。...