文楽 令和6年12月文楽公演 第三部『曾根崎心中』江東区文化センター 江東区文化センターで令和6年12月文楽公演 第三部『曾根崎心中』を拝見しました。 配役 最近よく拝見している気がする『曾根崎心中』、天満屋お初の吉田一輔さんも良い、お若く見えますが55歳なんですね。基本的にぼんやり流して見てしまいましたが、... 2024.12.10 文楽
食 とんかつ田「厳選特上ひれかつ、メンチカツ」東陽町 江東区文化センターdえ「令和6年12月文楽公演 第三部」を拝見する前に東陽町駅前にあるとんかつ店「とんかつ田(でん)」でディナー。江戸川区が本店で都内に数店舗あるようです。 「メンチカツ」 衣は狐色のしっかり揚げ、衣サクサク、中は程よくジュ... 2024.12.09 食
歌舞伎 歌舞伎NEXT「朧の森に棲む鬼」新橋演舞場 新橋演舞場で歌舞伎NEXT「朧の森に棲む鬼」を拝見しました。特に予備知識無しでチケットを取りましたが少し苦手な、いのうえ歌舞伎と同じ作:中島かずき、演出:いのうえひでのりでした。 配役ライ:尾上松也(音羽屋)サダミツ:松本幸四郎(高麗屋)ツ... 2024.12.08 歌舞伎
スイーツ ボンボヌール「モン・マロン~秋の栗拾い~」銀座三越 #2 新橋演舞場で歌舞伎NEXT「朧の森に棲む鬼」を拝見する前に銀座三越4階の「ボンボヌール」で早めのランチ。 「パワーサラダ“ポワソン”」 内容はカジキと海老のソテー、ベビーリーフ、エンダイブ、紫キャベツ、茸、じゃが芋のコンフィ、白インゲン豆な... 2024.12.08 スイーツ
食 ビストロ シンバ「雷鳥とフォアグラのファルシー」銀座一丁目 #14 久しぶりに大好きなフレンチ「ビストロ・シンバ」でディナー。 「せこ蟹のフラン、京人参のピュレ」 この時期の定番とのことですが、初めていただくかも。外子内子の味わい、蟹の風味もしっかりで美味。 「エレゾ豚とエゴマのタコス、黒大根のニョッキ」 ... 2024.12.07 食
歌舞伎 十二月大歌舞伎 第二部『加賀鳶』『鷺娘』歌舞伎座 歌舞伎座で「十二月大歌舞伎 第二部」初日を拝見しました。1本目は『盲長屋梅加賀鳶(めくらながやうめがかがとび)』、通称『加賀鳶(かがとび)』、定期的に上演されている演目ですが初見です。 配役天神町梅吉/竹垣道玄:尾上松緑(音羽屋)日蔭町松蔵... 2024.12.06 歌舞伎
食 イタリアン「クーリ」新富町 新富町のイタリアン「クーリ」でランチ。 「15種類の野菜と本日の前菜」 下にラザニアは入った山盛りサラダ。 「天然酵母の自家製かぼすピールのパン、生姜のパン」 「大分産イナダのカルパッチョ、自家製カボス胡椒、からし菜サルサソース」 カルパッ... 2024.12.05 食
能・狂言 古典の日記念 特集・源氏物語 管絃・催馬楽/能楽『住吉詣』国立能楽堂 国立能楽堂で「11月企画公演 管絃・催馬楽・住吉詣」を拝見しました。 配役 管絃「平調音取(ひょうじょうねとり)」「王昭君(おうしょうくん)」、催馬楽「伊勢海(いせのうみ)」、管絃「萬歳楽(まんざいらく)」久々の雅楽、篳篥の音が大きいのは、... 2024.12.04 能・狂言
食 イタリアン エミリア「コルドネッティ カラスミのアーリオオーリオ」神宮前 国立能楽堂での鑑賞前に神宮前のイタリアン「エミリア」でランチ。 「天草産イトヒキアジのムニエル」 初めていただくかもしれないイトヒキアジ、名前の通り幼魚の時ほど長い糸のような鰭が特徴です。味わいは上品で、特徴はさほどありませんが、量感、ほう... 2024.12.03 食
食 バーガー&ミルクシェイク クレイン「エッグチーズバーガー」末広町 鈴本演芸場で寄席を拝見する前に末広町のハンバーガーショップ「バーガー&ミルクシェイク クレイン」でランチ。シェイクも名物のようですが、寒いのでハンバーガーのみいただきました。 「エッグチーズバーガー」 サンワローランのさくふわなバンス、卵は... 2024.12.02 食