スイーツ

ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店「ル・パルフェ・マロン・ポワール」

「ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店」で秋の栗パフェをいただきました。「ル・パルフェ・マロン・ポワール」2年ぶりにいただく栗と洋梨のパフェ。以前と比べると上のクリーム部分が2/3サイズになっていますが、これくらいが丁度良い。内容はシンプル...
文楽

令和3年9月文楽公演 第三部『伊賀越道中双六』国立劇場

国立劇場で令和3年9月文楽公演、第三部『伊賀越道中双六』を拝見しました。配役「沼津の段」前半は豊竹藤太夫さんの語り、この方のお声好きだな。前半で平作の茶目っ気が出れば出るほど後半に効いています。十兵衛の脇差で腹を差す場面は、その直前、しっか...
スイーツ

ケーキ「西洋菓子しろたえ」赤坂見附 一ツ木通り

銀座三越の「ラデュレ」でマロンパフェを食べた後、赤坂見附の1978年創業の老舗ケーキ店「西洋菓子しろたえ」へ。並んでおり驚きましたが、2階の喫茶利用の方はあまりおらず、スムーズに入店。1階のケーキ棚から食べるケーキを選んで下さいと言われまし...
文楽

素浄瑠璃「全曲復曲完成記念『出世景清』第一部、第二部」紀尾井小ホール

紀尾井小ホールで全曲復曲完成記念『出世景清』を拝聴しました。2018年にルネッサ長門で人形付きで上演された公演の再演。その時カットされた部分が補填されています。チケット申し込み時、ちょっとしたトラブルもありましたが、貴重な機会に参加できてと...

パティスリーサツキ「新edo抹茶マロンミルフィーユ」ホテルニューオータニ東京

紀尾井町ホールの素浄瑠璃公演『出世景清』、第一部と第二部の幕間に隣のホテルニューオータニのレストラン「サツキ」でランチ。あっ、正面に座られたの女流義太夫の竹本駒之助師匠ではっ!「SATSUKI新東京バーガー(尾崎牛パティ)」今まで食べたハン...
スイーツ

ディゾン水道橋「パティスリィ ドゥ・ボン・クーフゥのケーキ」

「新潟カツ丼 タレカツ本店」でカツ丼をいただいた後、近くのカフェ「ディゾン水道橋」へ。トーストが有名のようですが、武蔵小山の洋菓子店「パティスリィ ドゥ・ボン・クーフゥ」のケーキをいただきました。とても有名なケーキ店のようですが、武蔵小山に...

ハンバーガー「ファイヤーハウス」本郷三丁目

宝生能楽堂で能狂言を堪能した後は、1996年開業という近くの老舗ハンバーガーショップ「ファイヤーハウス」へ。「ベーコンチーズバーガー」牛肉パティ、ベーコン、チェダーチーズ、トマト、レタス、マヨネーズというスタンダードな絶対美味しいハンバーガ...

とんかつ「新潟カツ丼 タレカツ本店」水道橋

あまり興味はありませんでしたが、一度はいただいてみようと思い「新潟カツ丼 タレカツ本店」へ。甘辛醤油ダレを掛けて食べるカツ丼「タレカツ」は新潟市発祥だそう。福井のソースカツ丼も有名ですが、北陸地方は卵が希少品だったのか、それ以外で栄養を取れ...
能・狂言

田崎隆三・甫 二人の会 能『姨捨』/狂言『樋の酒』/能『枕慈童』宝生能楽堂

水道橋の宝生能楽堂で「田崎隆三・甫 二人の会」を拝見しました。初めての宝生能楽堂、広いホールは、人で溢れ会話しまくり、国立能楽堂と比べてもややカオス気味でしたが、素朴な松、飴色の能舞台がとても素敵。上演時間5時間に対し、休憩は一度で25分と...
スイーツ

キハチ・カフェ 日比谷シャンテ店「マロンパフェ」

日比谷シャンテの「キハチ・カフェ」でパフェをいただきました。チェーン店ぽい雰囲気のキハチは入るのは初めてかも。創業者の熊谷喜八シェフはパリの「マキシム」、当時ジョエル・ロブション氏が率いていた「ホテル・コンコルド・ラファイエット」でセクショ...