フレンチ「ラ・メール」志摩観光ホテル ザ・ベイスイート

「志摩観光ホテル ザ・ベイスイート」内のフランス料理店「ラ・メール」でディナー。大きな窓からは英虞湾と対岸を見渡せる、非常に素敵な環境です。アミューズ・ブーシュ「天然虎河豚、白子、原木椎茸、はるみ(柑橘)」「志摩産ジビエのパテアンクルート」...
今月の予定

2023年2月鑑賞予定

観賞一.歌舞伎「二月大歌舞伎 第三部『霊験亀山鉾』」歌舞伎座二.文楽「令和5年2月文楽公演 第二部『国性爺合戦』」国立劇場三.ラジオイベント「JUNK20周年記念イベント 爆笑問題カーボーイ25周年ライブ~ついでに馬鹿力~」LINE CUB...

フレンチ「ウラノ」市ヶ谷 #4

市ヶ谷の素敵なフランス料理店「ウラノ」で10ヶ月振りにランチ。「白胡麻のババロア」塩水ウニ、黒胡麻のチュイル。アミューズから美味しいレントランは間違いない。「白バイ貝、菜花」春菊のクーリ、帆立のチュイル。香りが素晴らしいバイ貝、強い素材同士...
スイーツ

「スペシャルバレンタイン ティラミスパフェ」資生堂パーラー銀座本店 サロン・ド・カフェ

「資生堂パーラー銀座本店 サロン・ド・カフェ」で今年初めてのパフェをいただきました。「スペシャルバレンタイン ティラミスパフェ」バレンタイン用の新作パフェ、内容は、銀座本店オリジナルのドリップアイスコーヒーを使用したコーヒーゼリー、コーヒー...
落語・講談

壽 初春大歌舞伎 第三部『十六夜清心』歌舞伎座

歌舞伎座で「壽 初春大歌舞伎 第三部」通し狂言 『花街模様薊色縫 十六夜清心(さともようあざみのいろぬい いざよいせいしん)』を拝見しました。配役極楽寺所化清心後に鬼薊の清吉:松本幸四郎(高麗屋)扇屋抱え十六夜後におさよ:中村七之助(中村屋...
スイーツ

ケーキ「パティスリーモンテーニュ」市ヶ谷 九段

市ヶ谷のフレンチ「ウラノ」でランチをいただいた後、その近所の洋菓子店「パティスリーモンテーニュ」でケーキを購入しました。「レアチーズ」ビスケットに挟まれた見た目に惹かれて購入。しっとりとしたビスケットに、デンマークのナチュラルクリームチーズ...

ル・ジャルダン・デ・サヴール「ベカスのロースト」銀座六丁目 #7

半年ぶりに東銀座の老舗フランス料理店「ル・ジャルダン・デ・サヴール」でランチ。「煮ハマグリのビシソワーズのガレット」ハマグリの香りが心地良し。「トリュフポテトサラダとポーチ・ド・トリュフ卵」スペシャリテと言ってもよい料理。トリュフの香りでは...
歌舞伎

「初春歌舞伎公演 市川團十郎襲名記念プログラム SANEMORI」新橋演舞場

新橋演舞場で「初春歌舞伎公演 市川團十郎襲名記念プログラム SANEMORI」を拝見、『源平布引滝』をアレンジしたものだそうです。配役斎藤実盛:市川團十郎(成田屋)源義仲/木曽先生義賢:宮舘涼太(Snow Man)瀬尾十郎/権頭中原兼任:市...

とんかつ「にし邑」銀座三丁目 #2

新橋演舞場の「初春歌舞伎公演」を拝見する前に、2年ぶりくらいになってしまいましたが、一番好きな東銀座のとんかつ店「にし邑」でランチ。「上ひれかつ、カレートッピング」グツグツの陶板で登場、カレーの良い香りに包まれます。ルーはクミン、コリアンダ...
落語・講談

「みんなの落語 第4弾 滑稽 ゲスト:春風亭一之輔」ラフォーレ原宿 BE AT STUDIO HARAJUKU

ラフォーレ原宿6階「BE AT STUDIO HARAJUKU」にて「みんなの落語 第4弾 滑稽 ゲスト:春風亭一之輔」を拝見しました。ラフォーレ原宿の物理的にも心理的にもキラキラギラギラした雰囲気と、落語会の際立つ淀んだ雰囲気の対比が衝撃...