ビストロ フレンチ「渡辺料理店」門前仲町 #2

昨年11月にランチにお伺いした門前仲町のビストロ「渡辺料理店」、本日はディナー。コースもありますが、アラカルトでいただきました。「スティックブロッコリーとグリーンサラダ」シンプルなサラダですが、ボリュームたっぷりが嬉しい。野菜はフレッシュで...
歌舞伎

壽 初春大歌舞伎 第二部『壽恵方曽我』『人間万事金世中』歌舞伎座

歌舞伎座で「壽 初春大歌舞伎 第二部」を拝見しました。1本目は『壽恵方曽我(ことぶきえほうそが)』から。配役曽我五郎時致:松本幸四郎(高麗屋)曽我十郎祐成:市川猿之助(澤瀉屋)化粧坂少将:中村雀右衛門(京屋)小林朝比奈:中村鴈治郎(成駒屋)...

とんかつ「ゆたか」浅草

新春浅草歌舞伎を拝見する前に終戦の年1945年創業の老舗とんかつ店「ゆたか」でランチ。「カニコロッケ」今時のトロッとではなくドロっとしたカニクリームが特徴、カニの旨味自体は控えめですが軽やかな衣との相性が良い。「ヒレかつ定食」豚肉は群馬県産...

「ポムダムールトーキョー、ハンバーグ・ステーキ宮崎亭」池袋

池袋、東京芸術劇場での観劇前にスイーツとハンバーグをいただきました。「特製りんご飴 プレーン」「池袋パルコ」に以前から食べてみたかった日本初のりんご飴専門店「ポムダムール・トーキョー」があるのを発見し早速。屋台でお馴染みのりんご飴でしたが、...
歌舞伎

壽 初春大歌舞伎 第一部『卯春歌舞伎草紙』『弁天娘女男白浪』歌舞伎座

今年初の歌舞伎座は「壽 初春大歌舞伎 第一部」から。一本目は初春はらい賑やかな演目『卯春歌舞伎草紙(うどしのはるかぶきぞうし)』です。配役名古屋山三:市川猿之助(澤瀉屋)出雲の阿国:中村七之助(中村屋)浪花の阿梅:市川門之助(滝野屋)女歌舞...
歌舞伎

新春浅草歌舞伎 第二部『傾城反魂香』『連獅子』浅草公会堂

3年ぶりに開催の「新春浅草歌舞伎 第二部」を拝見しました。まずは『傾城反魂香 土佐将監閑居の場』から。配役浮世又平後に土佐又平光起:中村歌昇(播磨屋)女房おとく:中村種之助(播磨屋)土佐修理之助:中村莟玉(高砂屋)土佐将監光信:中村吉之丞(...
歌舞伎

令和5年初春歌舞伎公演『通し狂言 遠山桜天保日記-歌舞伎の恩人・遠山の金さん』国立劇場

今年の歌舞伎初めは国立劇場、菊五郎劇団による『通し狂言 遠山桜天保日記-歌舞伎の恩人・遠山の金さん』から。配役遠山金四郎:尾上菊五郎(音羽屋)角太夫女房おもと/河原崎座役者:中村時蔵(萬屋)生田角太夫/河原崎座役者:尾上松緑(音羽屋)尾花屋...
その他演劇

「オンディーヌ」東京芸術劇場シアターウエスト

中村米吉君、歌舞伎以外で初の舞台「オンディーヌ」を池袋の東京芸術劇場シアターウエストで拝見しました。上演台本/演出:星田良子配役オンディーヌ:中村米吉ハンス:小澤亮太水の精キラ/ベルタ:和久井 優水の精の王/奇術師:市瀬秀和水の精サラ/ベル...

「とんかつ とお山」浅草

木馬亭で浪曲を拝見する前の腹ごしらえに、浅草駅近くのとんかつ店「とんかつ とお山」でランチ。「黒豚ヒレ、ささみかつ1本」ご飯と味噌汁は別料金ということで単品オーダー。油はラードと牛脂(ヘッド)をブレンドしたものを使用、キャベツの仕上がりは見...
他日本伝統芸能

2023年新春特別公演「浪曲定席木馬亭 令和5年 正月番組 主任:三門柳」浅草 木馬亭

初めての浅草 木馬亭にて「浪曲定席木馬亭 令和5年 正月番組」を拝見しました。抜群の怪しげな雰囲気が素敵、小便器の小ささに驚きです。「阿漕ヶ浦」玉川奈みほ禁漁区域の阿漕ヶ浦で魚を獲りまくる13歳の紀州の若様徳太郎(後の八代将軍吉宗)を、大...