令和5年初春歌舞伎公演『通し狂言 遠山桜天保日記-歌舞伎の恩人・遠山の金さん』国立劇場

令和5年初春歌舞伎公演『通し狂言 遠山桜天保日記-歌舞伎の恩人・遠山の金さん』
今年の歌舞伎初めは国立劇場、菊五郎劇団による『通し狂言 遠山桜天保日記-歌舞伎の恩人・遠山の金さん』から。

配役
遠山金四郎:尾上菊五郎(音羽屋)
角太夫女房おもと/河原崎座役者:中村時蔵(萬屋)
生田角太夫/河原崎座役者:尾上松緑(音羽屋)
尾花屋小三郎後ニ羅漢小僧小吉/河原崎座役者:尾上菊之助(音羽屋)
佐島天学/河原崎座役者:坂東彦三郎(音羽屋)
遠山家用人 樋口善之助/与力 大里忠平/河原崎座役者:坂東亀蔵(音羽屋)
政五郎養女おわか/河原崎座役者:中村梅枝(萬屋)
若太夫 河原崎権三郎/八州廻り 咲島千介/河原崎座役者:中村萬太郎(萬屋)
捕手頭 佐藤清介:市村竹松(橘屋)
待乳山のおえん/河原崎座役者:尾上右近(音羽屋)
楽屋番紋助:市村光(橘屋)
八州廻り 宮森源八/河原崎座役者:尾上左近(音羽屋)
河原崎座役者:坂東亀三郎(音羽屋)
河原崎座役者:寺嶋眞秀(音羽屋)
河原崎座役者:小川大晴(音羽屋)
笛方 六郷新三郎/旅の一座の座頭:市村橘太郎(橘屋)
尾花屋番頭 清六:片岡亀蔵(松嶋屋)
須之崎の政五郎/座元 河原崎権之助:河原崎権十郎(山崎屋)
行形亭女将お滋:市村萬次郎(橘屋)
遠山家家老 簑浦甚兵衛:坂東楽善(音羽屋)
羅漢尊者:市川左團次(高島屋)

まずは菊之助さんによる説明から。「序幕 第一場 河原崎座楽屋の場」から、菊五郎さんの朗々としたお声に惚れ惚れ。「ブラボー!」もなかなか。後でキツネダンスならぬウサギダンスも登場しますが、元のキツネダンスを見たことがなく、ウサギ軍団は可愛いけど、いまいち乗ることはできず。楽善さんの椅子に座って寝てる演技は、もはや演技かどうかわからなくて心配になるほど。お正月公演らしい贅沢な配役、ちょっとだけでしたが右近君の清元も贅沢、左團次さんもほんのちょい役。菊之助さんの羅漢小僧小吉は設定自体がちょっと中途半端か、気持ちの変化がわかりにくい。「三幕目 第一場 花川戸須之崎政五郎内の場」、按摩に化けた角太夫がこの家にやって来たのは何故、こうやって盗みに入る家を探っているのか。その後にやってきた菊之助さんの啖呵はキレが良くて格好良い!落語の「金明竹」でも出てくる「のんこのしゃあ」にはビビっと来た、初めて調べましたが意味は「のんきで、しゃあしゃあしていること。平気で、ずうずうしいこと」。色々あって「北町奉行所白洲の場」は彦三郎さんの不服そうな表情が良い、全員生きとんのかい!という驚きはありましたが、最後は皆ハッピーで予定調和で見事なお裁きでした。「大詰 河原崎座初芝居の場」、今回は河原崎権十郎さんの舞台でもあるのか。本当、名脇役です。最後は河原崎座の俳優で「俄獅子」の総踊り。菊之助さん、梅枝君、右近君は女方で華やか。丑之助君の休演は残念でしたが、寺嶋眞秀君のお顔の濃厚さは新しい波を生み出しそうな予感。左近君(頭前足)と松緑さんの獅子舞もめでたく、最後は菊五郎さんも登場し、幕を締める場面が多いのは気になりましたが、賑やかで楽しい舞台でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました