歌舞伎 十一月吉例顔見世大歌舞伎 第二部『矢の根』『助六由縁江戸桜』歌舞伎座 歌舞伎座で「十一月吉例顔見世大歌舞伎 第二部」を、助六白玉の玉三郎さん待ちで、ようやく拝見しました。まずは歌舞伎十八番の内『矢の根』から、演目名や五郎が巨大な矢を持ったビジュアルは脳に焼き付いているのですが、拝見するのは初めてです。配役曽我... 2022.11.23 歌舞伎
スイーツ ケーキ「パティシエ・シマ」麹町 以前から気になっていた麹町の洋菓子店「パティシエ・シマ」でケーキを購入、隣にあるサロン・ド・テでいただくことができます。「パリブレスト・モデルヌ」中はナッツとキャラメルのプラリネクリームとアプリコットのガナッシュ。シュー生地はしっとり系、ク... 2022.11.21 スイーツ
食 とんかつ「銀座ホワイトクラウン」銀座 みゆき通り 東銀座、みゆき通り添いに2022年11月にオープンしたとんかつ店「銀座ホワイトクラウン」でディナー。学校のように1人用テーブルが同じ方向に並ぶ配置が独特です。メニューも2,000円のとんかつコースのみと変わっています。「キャベツ」細切りシャ... 2022.11.20 食
食 銀座ブラジル 浅草支店「元祖ロースカツサンド」浅草新仲見世商店街 「平成中村座十一月大歌舞伎 第一部」を拝見する前の腹ごしらえに「銀座ブラジル 浅草支店」で早いランチ。9時から営業しており助かります。「元祖ロースカツサンド」本日のお目当、短冊状に細長くカットされた食パンにロースカツが2重に入った迫力のある... 2022.11.19 食
落語・講談 「令和4年11月歌舞伎公演 コラボ忠臣蔵 落語『中村仲蔵』歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』」国立劇場 国立劇場で「令和4年11月歌舞伎公演 コラボ忠臣蔵」を拝見しました。初の歌舞伎と落語のコラボ公演だそう。「殿中でござる」春風亭小朝菊地寛の小説を元にした小朝師匠作の新作落語。内容は浅野内匠頭が吉良上野介に殿中で切り付けた赤穂事件の説明。いつ... 2022.11.18 落語・講談
落語・講談 落語「さん喬十八番集成~晩秋にて~時そば/抜け雀/ちきり伊勢屋」国立演芸場 国立演芸場で柳家さん喬師匠の独演会「さん喬十八番集成~晩秋にて~」を拝見しました。最初にプログラムが配られるたのですが、演目に「ちきり伊勢屋」とだけ。古今亭志ん朝のCDで前半だけ聞いたことのある演目、後半が聞きたかったので凄く嬉しくなりまし... 2022.11.15 落語・講談
食 ラチュレ「雷鳥(グルーズ)のロースト」表参道 #5 半年振りに表参道のフレンチ「ラチュレ」にお伺い。「雉鳩のリエット」中に山葡萄のジャム、可愛らしい鳥型サブレに反した力強いお味。「毛蟹とカブのブランマンジェ」キラキラした前菜、毛蟹とレモンで爽やか。「雷鳥のコンソメ、木の子のフラン」1ヶ月熟成... 2022.11.13 食
落語・講談 「11月上席 真打昇進襲名披露公演 主任:春風亭一蔵」国立演芸場 前座「鮑のし」春風亭貫いち最近よく出会う、毎回違う演目をされているのが好ましい。「近江八景」三遊亭わん丈初めて拝見、新作ではなく古典落語を疲労。滋賀県の琵琶湖が締める割合は1/6だそう。喋りが滑らかで惹きつける落語、面白い。「宗論」春風亭柳... 2022.11.12 落語・講談
食 オーストラリア料理「ワトル トーキョー」丸の内 新丸ビル 国立演芸場で「11月上席 真打昇進襲名披露公演」を拝見する前の腹ごしら、新丸ビルにあるオーストラリア料理店「ワトル トーキョー」でランチ。「ヨーグルトのババロア、ルバーブのジャム」「Wattle特製オーガニックサラダ」アボカドオイル、温泉卵... 2022.11.10 食
スイーツ ケーキ「カフェ オトノヴァ」浅草 浅草で開催中の「平成中村座十一月大歌舞伎 第二部」を拝見する前の腹拵えに、河童橋道具街通り近くにある「カフェ オトノヴァ」でケーキをいただきました。「マロンケーキ、リンゴとクルミのキャラメルチーズケーキ」センス良さげでお洒落なお店、ケーキの... 2022.11.09 スイーツ