十一月吉例顔見世大歌舞伎 第二部『矢の根』『助六由縁江戸桜』歌舞伎座

十一月吉例顔見世大歌舞伎 第二部『矢の根』『助六由縁江戸桜』
歌舞伎座で「十一月吉例顔見世大歌舞伎 第二部」を、助六白玉の玉三郎さん待ちで、ようやく拝見しました。

まずは歌舞伎十八番の内『矢の根』から、演目名や五郎が巨大な矢を持ったビジュアルは脳に焼き付いているのですが、拝見するのは初めてです。

配役
曽我五郎:松本幸四郎(高麗屋)
曽我十郎:坂東巳之助(大和屋)
馬士畑右衛門:中村吉之丞(播磨屋)
大薩摩文太夫:大谷友右衛門(明石屋)

成田屋所縁の演目らしく、内容は無茶苦茶ですが、とても牧歌的、心地よい眠気に誘われ途中ぼんやり。初めて拝見する気がする幸四郎さんの曽我五郎が新鮮でしたが、眠くない時にもう一度拝見したいです。

続いて襲名披露「口上」、下手から仁左衛門さん、左團次さん、新團十郎さん、新之助君、菊五郎さん、玉三郎さん、梅玉さん。口上フライング気味で菊五郎さんに止められる玉三郎さん、助六の門兵衛が苦手な役ですと言う仁左衛門さんがチャーミング、新之助君を「抱きしめたい」という梅玉さんがちょっと恐くて面白い。最後は十三代目の「睨み」をご披露いただきました。有難い。

最後は歌舞伎十八番の内『助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)』ですが、やはり特別感があり面白い、眠気もすっきり覚めました。

配役
花川戸助六:市川海老蔵改め團十郎(成田屋)
三浦屋揚巻:尾上菊之助(音羽屋)
髭の意休:尾上松緑(音羽屋)
三浦屋白玉:坂東玉三郎(大和屋)
朝顔仙平:中村又五郎(播磨屋)
福山かつぎ:初舞台市川新之助(成田屋)
男伊達山谷弥吉:坂東彦三郎(音羽屋)
同 田甫富松:坂東亀蔵(音羽屋)
同 竹門虎蔵:中村萬太郎(萬屋)
同 砂利場石造:大谷廣太郎(明石屋)
同 石浜浪七:市川青虎(澤瀉屋)
傾城八重衣:中村児太郎(成駒屋)
同 浮橋:大谷廣松(明石屋)
同 胡蝶:中村莟玉(高砂屋)
同 愛染:市川團子(澤瀉屋)
同 誰ヶ袖:市川笑三郎(澤瀉屋)
茶屋廻り:市川男寅(滝野屋)
同:中村玉太郎(加賀屋)
奴奈良平:市川九團次(高島屋)
国侍利金太:市川男女蔵(滝野屋)
遣手お辰:市川齊入(高島屋)
通人里暁:中村鴈治郎(成駒屋)
三浦屋女房:中村東蔵(加賀屋)
曽我満江:中村魁春(加賀屋)
白酒売新兵衛:中村梅玉(高砂屋)
くわんぺら門兵衛:片岡仁左衛門(松嶋屋)

口上:松本幸四郎(高麗屋)
後見:市川右團次(高島屋)

久々に拝見する菊之助さんの古典的な女型、揚巻が美し過ぎる!最初と最後が特に素晴らしくて、出のほろ酔いでうっとりした表情、幕が締まる前に舞台中央で振り返る姿が本当素敵!お顔もそうですが、やっぱり所作が美しいのか。劇場が馥郁とした空気に包まれる揚巻でした。素晴らしい。珍しい三下三枚目役の仁左衛門さんのくわんぺら門兵衛も良い。仁左衛門さんがこのお役ってだけで面白いのに、コミカルな演技もお手の物。一番はまってしまったのは梅玉さんの白酒売り、あの10度くらい傾いた立ち姿と魂の抜けたようなお顔、喋り方、表情、全部ずる過ぎて、可愛過ぎて爆笑。もう何されても面白いモードに。愛嬌爆発、あのまま持って帰りたいわ。通人里暁役の鴈治郎さんも関西らしいノリの良さ、十代から愛用のラルフローレンの香水を梅玉さんの股間にシュッシュしたり、サービス精神もたっぷりで最高、股をくぐられる梅玉さんの表情がまた楽しい。髭の意休は隈取が茶から紫に変わるのか。團十郎さんも華があって素敵ですが、襲名披露公演以降の舞台でどうなるかに期待。来月の「十二月大歌舞伎 ふ第一部」も楽しみにしております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました