「令和4年11月歌舞伎公演 コラボ忠臣蔵 落語『中村仲蔵』歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』」国立劇場

令和4年11月歌舞伎公演 コラボ忠臣蔵 落語『中村仲蔵』歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』
国立劇場で「令和4年11月歌舞伎公演 コラボ忠臣蔵」を拝見しました。初の歌舞伎と落語のコラボ公演だそう。

「殿中でござる」春風亭小朝
菊地寛の小説を元にした小朝師匠作の新作落語。内容は浅野内匠頭が吉良上野介に殿中で切り付けた赤穂事件の説明。いつも通りに軽快なダジャレを挟みつつ落語というよりも講話のような。

「太神楽」翁家和助・小花
見るのが初めてのお客様が多いようで、めっちゃうけてる!こちらも嬉しくなります。

「中村仲蔵」春風亭小朝
ずっと聞いてみたかった演目、小朝さんは自ら聞きに行きはしませんが、やっぱりお上手。

幕間挟んで歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)」、五段目「山崎街道鉄砲渡しの場」「二つ玉の場」、六段目「与市兵衛内勘平腹切の場」を続けて。

配役
早野勘平:中村芝翫(成駒屋)
女房おかる:市川笑也(澤瀉屋)
千崎弥五郎:中村歌昇(播磨屋)
母おかや:中村梅花(京扇屋)
判人源六:中村松江(加賀屋)
一文字屋お才:市村萬次郎(橘屋)
斧定九郎/原郷右衛門:中村歌六(播磨屋)

そういえば、五段目は初めて見るかも、中村仲蔵が工夫した斧定九郎ってこんな感じなのか。確かにちょい役とは思えない目立ちぶり、猪を狙った玉に当たって死んじゃうのはちょっと間抜けに思えますが、口から長れた血が白い足を伝う場面は凄惨ながらも美しい。六段目はもう梅花さんがお婆ちゃんにしか見えないのに感嘆、萬次郎さんも良い味出してる。この段は結局、母おかやが一番切なくて悲しい。歌舞伎座、中村座に沢山役者が出ているためか、ちょっと厚みがないのが気になりましたが、面白く拝見させていただきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました