フレンチ モーニング「ソンブルイユ」飯田橋 富士見 #2

国立劇場で文楽を拝見する前に、飯田橋にあるフレンチ「ソンブルイユ」で今月2度目のモーニングをいただきました。場所も近くて便利です。「ズワイ蟹とサーモンマリネのテリーヌ、ポテトとシュー、エピスのヴィネグレット、トリュフの香り」盛り付けもエレガ...

「鮨 鈴木」銀座六丁目 外堀通り #6

今年初めて大好きな寿司店「鮨 鈴木」にお伺いいたしました。毎度、安定の美味しさです。「平目昆布〆」しっかり昆布で〆て、風味豊か。美味。赤酢のシャリもほくほく。「白甘鯛」「赤身」爽やかな香りの勝浦産。「金目鯛」「平貝」ほんのり海の香り。シャキ...
能・狂言

2月定例公演 狂言『塗附』能『砧』国立能楽堂

「月間特集 絵画と能・狂言」ということで、本日のお題は葛飾北斎の娘の葛飾応位「月下砧打ち美人図」、しかし会場に肝心の絵が展示されておらず残念。。。個人的には上村松園の能『砧』から着想した作品「砧」を見てからずっと見てみたいと思っていた演目で...

ビストロシンバ「北海道めん羊牧場マトンのロースト」銀座一丁目 #5

今年初めて東銀座、新富町のフレンチ「ビストロシンバ」にお伺いしました。緊急事態宣言期間は15時から営業しており、いつもと違うゆったりとした雰囲気で食事をいただけます。「エレゾのブレザオラ(牛の生ハム)、鹿のサラミ」肉の味わいもしっかりあり、...
文楽

令和3年2月文楽公演 第一部『五条橋』『伽羅先代萩』国立劇場

飯田橋のフレンチ「ソンブルイユ」でモーニングをいただいた後、一番楽しみにしていた文楽公演の第一部を拝見しました。配役まずは能『橋弁慶』をベースとした『五条橋』から。20分程度と短いですが、人形でしか表現できない演出が多く、文楽らしさ満点の演...

イタリアン「オステリア・ダ・カッパ」銀座八丁目

ミシュランガイド三ツ星の寿司店「鮨よしたけ」と同系列のイタリアン、緊急事態宣言下、ランチ営業をされていますので、2〜3年くらいでしょうか、随分久しぶりにお伺いいたしました。ランチはパスタ3種、メイン料理のみなので、両方オーダー。「ミニサラダ...

肉割烹「肉屋 田中」銀座六丁目

名古屋の「肉屋 雪月花」オーナーシェフの田中覚さんが、銀座六丁目「ジクロス銀座」にオープンした肉料理店「肉屋 田中」にお伺いしました。肉専門店は滅多に行かないのですが、最高峰の肉料理とはいかがなものか、興味津々でお伺いいたしました。「松葉蟹...
文楽

令和3年2月文楽公演 第二部『曲輪文章』『菅原伝授手習鑑 寺子屋』国立劇場

配役令和3年2月文楽公演 第二部を拝見しました。まずは歌舞伎でもお馴染みの『曲輪文章』から。本演目は、近松門左衛門作の『夕霧阿波鳴渡』の上段を仕立て直したもの。残念ながら女房おさき役の吉田簑助さんが吉田一輔さんに代演です。年末の吉田屋恒例の...
美術

特別展「小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ」三井記念美術館

日本橋室町の三井記念美術館で開催中の「小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ」を拝見しました。本格的に見るのは初めてのアーティスト、昭和の鈴木春信とも呼ばれているそうな。女性の体もアンバランスで、絵自体はそれほど上手とは思えませんでした...

フレンチ「ポンドール イノ」ユイト日本橋室町

三井記念美術館で開催中の特別展「小村雪岱スタイル-江戸の粋から東京モダンへ」を拝見する前に、すぐ向かいのユイト日本橋室町野村ビル1階のフレンチ「ポンドール イノ」にお伺いしました。魚料理の「ナメタカレイのボンファム」も食べてみたかったのです...