日本料理 隠岐牛「銀座ことひ」銀座六丁目 #2

緊急事態宣言の影響で一時休業していた隠岐牛専門店「銀座ことひ」、ランチ営業を再開されたので、早速お伺いいたしました。「新玉ねぎのすり流し」甘みもたっぷり含んだフレッシュな新玉ねぎ、優しいお味です。「彩りサラダ」アミエビと牛出汁のドレッシング...

中華「上海料理 四季陸氏厨房」銀座七丁目

以前よくお伺いしていた中華料理店、久しぶりにお伺いしてみれば、テンション上げ上げ面白いメニューを発見!早速注文!「泡椒牛蛙 ウシガエルとビーフン山椒スープ煮物」フランス料理で使用されるヨーロッパトノサマガエルはいただいたことがありますが、ウ...

鮨「木挽町 とも樹」銀座四丁目

一番大好きな鮨店「さわ田」の予約が全く取れなくなってしまったので、悲しい。。。そんな訳で久しぶりに新規開拓してみました。歌舞伎座裏にあるミシュラン2つ星の鮨店「木挽町 とも樹」にお伺いしました。以前舞妓さんがお店に入っていくのを見てからビビ...
落語・講談

日本講談協会「第353回 講談広小路亭 主任:神田愛山」お江戸上野広小路亭

昨年末以来、お江戸上野広小路亭「第353回 講談広小路亭」にお伺いしました。12時スタートですか、10時半頃から整理券配布、9時から並んでいた方もいらっしゃったそうです。前座:神田紅希「真田幸村 難波戦記」神田紅純「犬殿様」徳川家光と家綱の...
今月の予定

2021年4月鑑賞予定

観賞一.能楽「4月定例公演 狂言『土筆』/能『熊野 村雨留』」国立能楽堂二.歌舞伎「四月大歌舞伎 第三部『桜姫東文章 上の巻』」歌舞伎座三.歌舞伎「四月大歌舞伎 第一部『小鍛冶』『勧進帳』」歌舞伎座四.能楽「4月企画公演 日本人と自然 春夏...

とんかつ「ぽん多本家」上野広小路

お江戸上野広小路亭「第350回 講談広小路亭」の整理券を無事ゲットし、ずっと行ってみたかった明治38年創業の老舗洋食店「ぽん多本家」にお伺い。11時開店が嬉しいです。重厚な扉を開け、入ってすぐの3席しかないカウンター席へ。せっかくなのでカツ...
歌舞伎

三月大歌舞伎 第三部Bプロ『楼門五三桐』『雪』『鐘ヶ岬』歌舞伎座

「三月大歌舞伎」第三部を拝見しました。15分、14分、17分と細切れ、合計でも47分と短い!まずは『楼門五三桐』から。あまりにも有名な演目で、見たような気になっていましたが、歌舞伎座での上演は2016年の「團菊祭五月大歌舞伎」以来か。初見で...
落語・講談

落語「2021 古希記念 桂南光独演会」国立劇場 小劇場

国立劇場 小劇場で開催された「2021 古希記念 桂南光独演会」を拝見しました。2ヶ月ぶりの落語会、やっぱり落語は良いです。「ご挨拶」桂南光皆様おっしゃっていますが、70歳とは思えないお元気さ。南光師匠が桂枝雀師匠のラジオ番組『オーサカ・オ...

イタリアン「エリオ・ロカンダ・イタリアーナ」 半蔵門

国立劇場、「桂南光独演会」を拝見する前にランチにお伺いしました。予約でいっぱいとのことでしたが、12時半までならOK、席数多いですが、とても人気のあるイタリアンのよう。サービスもイタリアン人の方がいらっしゃり、お店の雰囲気、「チャオ!」とい...

鰻「うなぎ秋本」麹町

明治42年(1909年)創業の麹町の老舗鰻店「うなぎ秋本」にお伺いしました。数年前までミシュランガイドにも掲載されていたそうです。「共水うなぎ うな丼」10分ほどで思ったより早く到着。鰻とご飯と別々なお重か、鰻にご飯を乗せてタレをかけた丼か...