今月の予定

2020年購入の日本酒

「長龍 純米 Private Reserve #002 2007(長龍酒造/露葉風)」「木戸泉 復興祈念酒 限定ブレンド古酒(木戸泉酒造)」「御前酒 雄町三部作 菩提酛純米 TRADITIONAL(辻本店/岡山県産雄町)」「香住鶴」「众 生...
今月の予定

2020年1月観劇予定

観賞一.寄席「新春国立名人会 楽日」国立演芸場二.歌舞伎「壽初春大歌舞伎 夜の部」歌舞伎座三.歌舞伎「初春歌舞伎公演 昼の部」新橋演舞場四.歌舞伎「浅草新春歌舞伎 第2部」浅草公会堂五.狂言「狂言の会『三本の柱』『法師ヶ母』『彦市ばなし』」...

焼肉「ウシゴロS 銀座」銀座七丁目

今年初めにお伺いしてとても素晴らしい内容だった銀座七丁目の焼肉店「ウシゴロS 銀座」、肉好きの方が多い忘年会利用で再びお伺いしました。ご存知焼肉名店「ウシゴロ」系列の最上級ライン、全室個室のシックな店内です。オープン当初は4人からしか予約を...
映画

『この世界の さらにいくつもの 片隅に(2019年 監督:片渕須直)』丸の内TOEI

2016年に公開の映画『この世界の片隅に』にエピソードを追加した168分の長尺映画。『この世界の片隅に』がとても素晴らしかったので、こうの史代さんの原作漫画も購入し読んでいます。よって今回の映画のどこが追加されているのか漫画とごっちゃになっ...
歌舞伎

歌舞伎『近江源氏先陣館―盛綱陣屋―』『蝙蝠の安さん』国立劇場 大劇場

国立劇場の令和元年12月歌舞伎公演を拝見しました。まずは『近江源氏先陣館―盛綱陣屋―』、2019年3月に片岡仁左衛門さんの佐々木盛綱を見たのですが、記憶薄いです。。。配役佐々木三郎兵衛盛綱:松本白鸚(高麗屋)高綱妻篝火:中村魁春(加賀屋)信...
歌舞伎

新作歌舞伎『風の谷のナウシカ 夜の部』新橋演舞場

新作歌舞伎『風の谷のナウシカ 夜の部』を拝見してきました。『風の谷のナウシカ』というそう遠くない未来では漫画の古典となるであろう作品を歌舞伎で表現しようとし、それを実現されたことが素晴らしい。関わった全ての方々に感謝です。貪欲な歌舞伎の本質...
能・狂言

演出の様々な形 狂言『鐘の音』 能『橋弁慶』国立能楽堂

見比べたかったのですが、11月の公演は行けず。。。配役は以下。狂言『鐘の音(かねのね)』野村万蔵(和泉流)親子共演。金で熨斗つけした刀を息子に贈りたい主に「金の値(かねのね)」を聞いてこいと言われた太郎冠者は「鐘の音」と聞き間違え、鎌倉の寺...
歌舞伎

新作歌舞伎『風の谷のナウシカ 昼の部』新橋演舞場

昨年末から世間(主に演劇界)をざわつかせていた新作歌舞伎『風の谷のナウシカ 昼の部』を拝見してきました。原作漫画も再熟読、映画も再見して下ごしらえは万全。原作が大好きなだけにかなり不安もありまりしたが、大満足!今年初めて1階席(4列目)で拝...

『掃除婦のための手引き書 ルシア・ベルリン作品集』講談社

TOKYO FMの「パナソニック・メロディアス・ライブラリー」で紹介されており気になり購入。2004年に亡くなっているアメリカ人の女性作家。表紙に写真が掲載されているのですが、女優かと思うほどムードのある美人です。ルシア・ベルリンが描く小説...
歌舞伎

十二月大歌舞伎 昼の部『たぬき』『保名』『壇浦兜軍記』歌舞伎座

「十二月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。一本目は大佛次郎作、1953年に新橋演舞場で初演された新歌舞伎『たぬき』です。配役柏屋金兵衛:市川中車(澤瀉屋)妾お染:中村児太郎(成駒屋)太鼓持蝶作:坂東彦三郎(音羽屋)狭山三五郎:坂東亀蔵(音羽...