4月上旬から休業していた「鮨 鈴木」に4ヶ月振りにお伺いしました。5月上旬から営業再開というお知らせを完全に見逃しており、6月のお伺いになってしまいました。親方も奥様もマスク着用、席数も少なくしての営業です。ステイホーム中に5kg増量してしまったという鈴木親方の久しぶりの握り、とても楽しみです。
「星鰈」

相変わらず形の良い、大きめの握り。今年初のホシガレイ、旨っ!やや硬めで口の中で、優しくほぐれるシャリも最高!種も上質ですし、鈴木親方の握り、やっぱり旨いです。
「縞鯵」

「金目鯛」

脂の甘みが凄かった。旨いです。
「赤身漬け」

醤油の力強さはありながらも、香りも十分。
「白海老 昆布〆」

「春子」

柔らかい酢〆、種が大きいのも良い。
「小肌」

流石にこの時期の小肌は、ちょっと弱いでしょうか。
「鯵」

淡路産。大阪湾のも、もうすぐ登場するそうです。鯵はどこのお店で食べても外れが無く、ベスト3に入る魚です。
「墨烏賊」

「鳥貝」

昨年は全然駄目でしたが、今年は鳥貝が豊作だそう。大きい方が美味しい。
「紫ウニ」

「車海老」

「煮蛤」

今日は蛤もシャリとのバランス良く美味。
「穴子」

いつもより少し食感を残した感じでしょうか。旨いです。この後に鮪手巻き。
「玉子」

追加「鯵」

追加「平貝」

追加「干瓢巻き」

最後は絶対、干瓢巻き。鈴木さんのは干瓢ぎっちりで本当に美味しい。
鈴木親方の動作は無駄が無く美しい。それでいて形も美しい鮨が美味しく無い訳はありません。鮨の完成度で行けば、最高レベルだと思うのですが、何故か凄く人気店という訳でもなく、予約が取りやすい不思議な鮨店です。親方には申し訳無いですが、爆発的に流行ること無くボチボチのままで永遠にお願いします。今日も大満足でした。ごちそうさまでした。

コメント