歌舞伎

歌舞伎

壽 初春大歌舞伎 夜の部『熊谷陣屋』『二人椀久』『大富豪同心』歌舞伎座

2025年の歌舞伎初めは、歌舞伎座で「壽 初春大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。1本目は『一谷嫩軍記 熊谷陣屋(くまがいじんや)』です。配役熊谷直実:尾上松緑(音羽屋)相模:中村萬壽(萬屋)源義経:中村芝翫(成駒屋)梶原平次景高:中村松江(...
歌舞伎

十二月大歌舞伎 第三部『舞鶴雪月花』『天守物語』歌舞伎座

歌舞伎座で「十二月大歌舞伎 第三部」を拝見しました。一本目は、十七世中村勘三郎(俳名「舞鶴」)のために書き下ろされた舞踊劇『舞鶴雪月花(ぶかくせつげっか)』です。配役桜の精/松虫/雪達磨:中村勘九郎(中村屋)松虫:中村長三郎(中村屋)女形が...
歌舞伎

十二月大歌舞伎 第一部『あらしのよるに』歌舞伎座

歌舞伎座で十二月大歌舞伎 第一部『あらしのよるに』を拝見しました。配役がぶ/狼の長:中村獅童(萬屋)めい:尾上菊之助(音羽屋)たぷ:坂東亀蔵(音羽屋)みい姫:中村米吉(播磨屋)はく:市村竹松(橘屋)のろ:市村光(橘屋)幼いころのめい:中村陽...
歌舞伎

歌舞伎NEXT「朧の森に棲む鬼」新橋演舞場

新橋演舞場で歌舞伎NEXT「朧の森に棲む鬼」を拝見しました。特に予備知識無しでチケットを取りましたが少し苦手な、いのうえ歌舞伎と同じ作:中島かずき、演出:いのうえひでのりでした。配役ライ:尾上松也(音羽屋)サダミツ:松本幸四郎(高麗屋)ツナ...
歌舞伎

十二月大歌舞伎 第二部『加賀鳶』『鷺娘』歌舞伎座

歌舞伎座で「十二月大歌舞伎 第二部」初日を拝見しました。1本目は『盲長屋梅加賀鳶(めくらながやうめがかがとび)』、通称『加賀鳶(かがとび)』、定期的に上演されている演目ですが初見です。配役天神町梅吉/竹垣道玄:尾上松緑(音羽屋)日蔭町松蔵:...
歌舞伎

十一月歌舞伎座特別公演 ようこそ歌舞伎座へ『三人吉三巴白浪』『石橋』

歌舞伎座で「十一月歌舞伎座特別公演 ようこそ歌舞伎座へ」を拝見しました。「ようこそ歌舞伎座へ」洋風な音楽から中村虎之助君が登場、まずは「〈映像〉幸四郎による歌舞伎座裏側の場」を見てから。歯の白亜さ際立つ小麦色の肌の虎之助君の笑いを交えた軽快...
歌舞伎

明治座十一月花形歌舞伎 夜の部『鎌倉三代記』『お染の七役』

明治座で「明治座十一月花形歌舞伎 夜の部」を拝見しました。1本目は『鎌倉三代記(かまくらさんだいき)絹川村閑居の場』です。配役佐々木高綱:中村勘九郎(中村屋)時姫:中村米吉(播磨屋)おくる:中村鶴松(中村屋)阿波の局:中村梅花(京扇屋)讃岐...
歌舞伎

明治座十一月花形歌舞伎 昼の部『菅原伝授手習鑑 車引』『一本刀土俵入』『藤娘』

明治座で「明治座十一月花形歌舞伎 昼の部」を拝見しました。1本目は『菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)車引』です。配役松王丸:坂東彦三郎(音羽屋)梅王丸:中村橋之助(成駒屋)桜丸:中村鶴松(中村屋)藤原時平:坂東楽善(音羽屋)...
歌舞伎

錦秋十月大歌舞伎 夜の部『婦系図』『源氏物語』歌舞伎座

歌舞伎座で「錦秋十月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。1本目は泉鏡花原作の『婦系図(おんなけいず)』です。配役早瀬主税:片岡仁左衛門(松嶋屋)柏家小芳:中村萬壽(萬屋)掏摸万吉:中村亀鶴(八幡屋)古本屋:片岡松之助(緑屋)坂田礼之進:田口守...
歌舞伎

錦秋十月大歌舞伎 昼の部『平家女護島』『音菊曽我彩』『権三と助十』歌舞伎座

歌舞伎座で「錦秋十月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。1本目は菊之助さんが初役で俊寛を勤める『平家女護島 俊寛』です。配役俊寛僧都:尾上菊之助(音羽屋)丹波少将成経:中村萬太郎(萬屋)海女千鳥:上村吉太朗(美吉屋)平判官康頼:中村吉之丞(播...