歌舞伎

歌舞伎

十二月大歌舞伎 第三部『義経千本桜 吉野山』『信濃路紅葉鬼揃』歌舞伎座

歌舞伎座で「十二月大歌舞伎」第三部を拝見しました。一幕目は『義経千本桜 吉野山』から。配役佐藤忠信実は源九郎狐:尾上松緑(音羽屋)静御前:中村七之助(中村屋)とても久しぶりに演劇で寝落ちしてしまいました。。。なんだろう、七之助さんは相変わら...
歌舞伎

十二月大歌舞伎 第二部『男女道成寺』『ぢいさんばあさん』歌舞伎座

歌舞伎座で「十二月大歌舞伎 第二部」を拝見しました。まずは定番舞踏劇『男女道成寺』から。配役白拍子花子:中村勘九郎(中村屋)白拍子桜子実は狂言師左近:尾上右近(音羽屋)強力不動坊:市村橘太郎(橘屋)同普文坊:中村吉之丞(播磨屋)勘九郎さんと...
歌舞伎

令和3年11月歌舞伎公演『一谷嫩軍記』国立劇場

何度も見ている演目ですし、行かなくてもよいかなと思っていたのですが、時間が空いたため拝見しました。が、見ておいて良かった〜。今まで見た「熊谷陣屋」の中で一番良かった!並木宗輔やっぱり凄いわ。配役熊谷次郎直実:中村芝翫(成駒屋)源義経:中村錦...
歌舞伎

吉例顔見世大歌舞伎 第二部『寿曽我対面』『連獅子』歌舞伎座

歌舞伎座で「吉例顔見世大歌舞伎 第二部」を拝見しました。一幕目は十世坂東三津五郎七回忌追善狂言『寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)』から。配役工藤左衛門祐経:尾上菊五郎(音羽屋)曽我五郎時致:坂東巳之助(大和屋)曽我十郎祐成:中村時蔵(萬...
歌舞伎

吉例顔見世大歌舞伎 第三部『花競忠臣顔見勢』歌舞伎座

吉例顔見世大歌舞伎、第三部『花競忠臣顔見勢(はなくらべぎしのかおみせ)』を拝見しました。なんでも『仮名手本忠臣蔵』のダイジェスト版のようなものだとか。来年も浅草歌舞伎は中止でとても残念ですが、題名からも想像されるように今をときめく若手役者が...
歌舞伎

令和3年10月歌舞伎公演『伊勢音頭恋寝刃』国立劇場

国立劇場で令和3年10月歌舞伎公演『伊勢音頭恋寝刃』を拝見しました。平日ですが、客入りは2割ほど、なかなか厳しいな。配役福岡貢:中村梅玉(高砂屋)藤浪左膳/料理人喜助:中村又五郎(播磨屋)油屋お紺:中村梅枝(萬屋)油屋お鹿:中村歌昇(播磨屋...
歌舞伎

十月大歌舞伎 第一部『天竺徳兵衛新噺 小平次外伝』『俄獅子』歌舞伎座

「十月大歌舞伎 第一部」を拝見しました。一本目は三代猿之助四十八撰の内『天竺徳兵衛新噺(てんじくとくべえいまようばなし)小平次外伝』、この話、天竺徳兵衛はほとんど関係なく(関係はありますが出ません)、『天竺徳兵衛韓噺(てんじくとくべえいこく...
歌舞伎

十月大歌舞伎 第三部『松竹梅湯島掛額』『喜撰』歌舞伎座

歌舞伎座で「十月大歌舞伎 第三部」を拝見しました。まずは『松竹梅湯島掛額(しょうちくばいゆしまのかけがく)』から。『其往昔恋江戸染(そのむかしこいのえどぞめ)」と『松竹梅雪曙(しょうちくばいゆきのあけぼの)』を合わせた演目、『伊達娘恋緋鹿子...
歌舞伎

九月大歌舞伎 第二部『近江源氏先陣館 盛綱陣屋』『女伊達』歌舞伎座

歌舞伎座で「九月大歌舞伎 第二部」を拝見しました。一幕目は『近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた)盛綱陣屋』から。配役佐々木盛綱:松本幸四郎(高麗屋)高綱妻篝火:中村雀右衛門(京屋)和田兵衛秀盛/信楽太郎:中村錦之助(萬屋)盛綱妻早瀬...
歌舞伎

イタリア菓子専門店「リートゥス」新富町

シチリアなどイタリア各地で7年間活躍された塩月シェフが、2021年1月に新富町にオープンしたイタリア郷土菓子専門店「リートゥス」、よく行く居酒屋の女将に教えてもらったお店、近くでランチを食べた後、タイミングよくお伺いできました。両脇に小さい...