歌舞伎

歌舞伎

六月大歌舞伎 第二部『桜姫東文章 下の巻』歌舞伎座

6月3日、六月大歌舞伎初日『桜姫東文章(さくらひめあずまぶんしょう)下の巻』を拝見しました。今日はとても久々の3階東側の席、上手は少し見切れます(権助の掘る穴がギリギリ)が、花道がすっきり見通せて気持ちが良い。 配役 清玄/釣鐘権助:片岡...
歌舞伎

渋谷・コクーン歌舞伎 第十七弾『夏祭浪花鑑』シアターコクーン

初めてのコクーン歌舞伎を拝見しに渋谷Bunkamuraへ。セルリアンホテルから移動して気づいたら神泉にいました。渋谷苦手。一番後ろの席だったのですが、思ったより舞台に近くて見やすい。歌舞伎座の2階席とは全然違い、しかも両隣、前2列は使用され...
歌舞伎

五月大歌舞伎 第三部『八陣守護城』『春興鏡獅子』歌舞伎座

公演再開した歌舞伎座、五月大歌舞伎 第三部を拝見しました。まずは『八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)湖水御座船』から。 配役 佐藤正清:中村歌六(播磨屋) 轟軍次:中村種之助(播磨屋) 鞠川玄蕃:中村吉之丞(播磨屋) 雛衣:中村雀右衛...
歌舞伎

四月大歌舞伎 第一部『小鍛冶』『勧進帳』歌舞伎座

四月大歌舞伎、第一部を拝見しました。一幕目は猿翁十種の内『小鍛冶』、なんと24年ぶりの上演、当代猿之助では初役のようです。 配役 童子実は稲荷明神:市川猿之助(澤瀉屋) 三條小鍛冶宗近:市川中車(澤瀉屋) 巫女:中村壱太郎(成駒家) 弟子:...
歌舞伎

四月大歌舞伎 第三部『桜姫東文章 上の巻』歌舞伎座

歌舞伎座第三部『桜姫東文章(さくらひめあずまぶんしょう)上の巻』を拝見しました。36年ぶりの仁左衛門さん、玉三郎さんによる上演ということで俄かにざわついている公演。四世鶴屋南北作、1817年に河原崎座で初演(市川團十郎、岩井半四郎コンビ)さ...
歌舞伎

三月大歌舞伎 第三部Bプロ『楼門五三桐』『雪』『鐘ヶ岬』歌舞伎座

「三月大歌舞伎」第三部を拝見しました。15分、14分、17分と細切れ、合計でも47分と短い!まずは『楼門五三桐』から。あまりにも有名な演目で、見たような気になっていましたが、歌舞伎座での上演は2016年の「團菊祭五月大歌舞伎」以来か。初見で...
歌舞伎

三月大歌舞伎 第一部『猿若江戸の初櫓』『戻駕色相肩』歌舞伎座

「三月大歌舞伎」第一部を拝見しました。まずは江戸歌舞伎の始まりを感じられるお目出度い演目『猿若江戸の初櫓』から。 配役 猿若:中村勘九郎(中村屋) 出雲の阿国:中村七之助(中村屋) 若衆:澤村宗之助(紀伊国屋) 若衆:市川男寅(瀧野屋) 若...
歌舞伎

令和3年3月歌舞伎公演『時今也桔梗旗揚』国立劇場

皇居外苑でお能は拝見した後は、急ぎ国立劇場へ。まずは「入門 歌舞伎の“明智光秀”」と題して作者の鶴屋南北の弟子鶴屋東西こと片岡亀蔵さんがお芝居の説明。面白い事は面白かったですが、ちょっとこの部分いるかな?と思っちゃいました。。。 配役 武智...
歌舞伎

三月大歌舞伎 第二部『一谷嫩軍記 熊谷陣屋』『雪暮夜入谷畦道』歌舞伎座

次回配分がおかしい「三月大歌舞伎」第二部を拝見しました。他の部は二幕で1時間半ほどなのですが、第二部は『熊谷陣屋』だけで1時間半あり、お得な感じ。まずは『一谷嫩軍記 熊谷陣屋』から。歌舞伎では2回ほど見ている気がしますが、いわゆる「芝翫型」...
歌舞伎

二月大歌舞伎 第三部『奥州安達原 袖萩祭文』『連獅子』歌舞伎座

二月大歌舞伎 第三部を拝見しました。勘九郎さん!めちゃくちゃ頑張ってました!素晴らしい!! まずは十七世中村勘三郎三十三回忌追善狂言『奥州安達原 袖萩祭文』から。文楽でいつぞや見た記憶があったのですが、2017年1月、大阪日本橋(にっぽんば...