十二月大歌舞伎 第一部『新版 伊達の十役』歌舞伎座

十二月大歌舞伎 第一部『新版 伊達の十役』歌舞伎座
今年最後の歌舞伎鑑賞は十二月大歌舞伎 第一部『新版 伊達の十役(しんぱん だてのじゅうやく)』。『伽羅先代萩』同様、伊達騒動を題材にして演目、正式名称は『慙紅葉汗顔見勢(はじもみじあせのかおみせ』というそうです。洒落が効いてますね〜。

配役
乳母政岡、松ヶ枝節之助、仁木弾正、絹川与右衛門、足利頼兼、三浦屋女房、土手の道哲、高尾太夫の霊、腰元累、細川勝元:市川猿之助(澤瀉屋)
八汐:坂東巳之助(大和屋)
侍女澄の江/ねずみ:中村玉太郎(加賀屋)
政岡一子千松:市川右近(高嶋屋)
鶴千代:松本幸一郎(高麗屋)
妙林:市川弘太郎(澤瀉屋)
渡辺外記左衛門:市川寿猿(澤瀉屋)
松島:市川笑三郎(澤瀉屋)
沖の井:市川笑也(澤瀉屋)
妙珍:市川猿弥(澤瀉屋)
渡辺民部之助:市川門之助(滝野屋)
栄御前:市川中車(澤瀉屋)

前半は「足利家奥殿の場」「床下の場」と『伽羅先代萩』の短縮バージョン。「飯焚き」の場などはざっくりカットでテンポよく。目が吊り過ぎの巳之助さんの八汐が怖い。ねずみと腰元の激しい立ち回りも楽しいです。床下では荒獅子男之助ではなく松ヶ枝節之助なのか。最後は猿之助さん三役目の仁木弾正ですっぽんから怪しく登場、無言で花道退場。

後半は浄瑠璃「間書東路不器用(ちょっとがきあずまのふつつか)」に乗せ、お話が進みます。尼役の猿弥さんと弘太郎さんは狂言回し。口紅が濃いのが笑える。話の軸になっている絹川与右衛門は足利家の忠臣で累の夫。五役目は籠の中の足利頼兼。続く「鎌倉花水橋の場」、伽羅のポックリを届けに行く三浦屋女房の前に若衆に化けたねずみ登場、「けだもの」と書かれた着物が素敵。江ノ島弁財天では弾正一味の悪徳坊主、土手の道哲が登場。悪玉踊りが楽しい。高尾と頼兼の絡みの後、「滑川宝蔵寺土橋堤の場」はてんやわんや、累に高尾の亡霊が取り付き、最終的に与右衛門が切り殺す。最後の傘裏での与右衛門から道哲への早替わりがお見事。「問註所門前の場」では煙を吐くでかい鼠、子の年子の月子の刻生まれの与右衛門の血により妖術が破られ、仁木弾正はあっけなく成敗。猿之助さん最後の十役目は細川勝元、寿猿さんも登場し、目出度く終演。

先月の『花競忠臣顔見勢』もそうですが、個人的にはダイジェスト版や早替わりに意識を取られ過ぎる演目はあまり好きではないかも。早替わりも沢山見ると驚きも段々減少するようです。来年1月の「壽 初春大歌舞伎」も楽しみにしております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました