歌舞伎

歌舞伎

六月大歌舞伎 昼の部『元禄花見踊』『車引・寺子屋』『お祭り』歌舞伎座

歌舞伎座で「六月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。1本目は『元禄花見踊(げんろくはなみおどり)』から。配役出雲の阿国:尾上右近(音羽屋)名古屋山三:中村隼人(萬屋)元禄の女:大谷廣松(明石屋)同:中村莟玉(高砂屋)同:中村玉太郎(加賀屋)元...
歌舞伎

團菊祭五月大歌舞伎 夜の部『義経腰越状』『弁天娘女男白浪』歌舞伎座

歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。1本目は『義経腰越状』です。配役五斗兵衛盛次:尾上松緑(音羽屋)錦戸太郎:坂東亀蔵(音羽屋)伊達次郎:中村種之助(播磨屋)亀井六郎:中村左近(音羽屋)泉三郎忠衡:河原崎権十郎(山崎屋)...
歌舞伎

團菊祭五月大歌舞伎 昼の部『勧進帳』『三人吉三巴白浪』『京鹿子娘道成寺』歌舞伎

歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。1本目は『寿式三番叟』です。配役三番叟:尾上松也(音羽屋)三番叟:中村歌昇(播磨屋)三番叟:中村萬太郎(萬屋)三番叟:尾上右近(音羽屋)三番叟:中村種之助(播磨屋)附千歳:中村米吉(播...
歌舞伎

四月大歌舞伎 夜の部『彦山権現誓助剱』『春興鏡獅子』『無筆の出世』歌舞伎座

歌舞伎座で「四月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。購入日が一時休演日に当たってしまい取り直し。仁左衛門さんの六助を拝見できず至極残念。1本目は『彦山権現誓助剱(ひこさんごんげんちかいのすけだち)』から配役毛谷村六助:松本幸四郎(高麗屋)お園...
歌舞伎

四月大歌舞伎 昼の部『木挽町のあだ討ち』『黒手組曲輪達引』歌舞伎座

歌舞伎座で「四月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。1本目は永井紗耶子さんの小説が原作の新作歌舞伎『木挽町のあだ討ち』から。配役伊納菊之助:市川染五郎(高麗屋)篠田金治:松本幸四郎(高麗屋)伊納家の下男作兵衛:市川中車(澤瀉屋)ほたる:中村壱...
歌舞伎

池袋演芸場 3月余一会 昼の部「柳家喬太郎の会 極道のつる/文七元結」

池袋演芸場で3月余一会 昼の部「柳家喬太郎の会」を拝見しました。開口一番「ちはやふる」入船亭辰むめ「極道のつる」柳家喬太郎秋田、青森と落語会をこなし今朝帰京、この後も浅草、上野と回らなといけないので、出来るだけ頑張るといいながらも、ちゃんと...
歌舞伎

「三月大歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』昼の部 Bプロ」歌舞伎座

歌舞伎座で「三月大歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』昼の部 Bプロ」を拝見しました。「大序・三段目」配役高師直:中村芝翫(成駒屋)塩冶判官:尾上菊之助(音羽屋)桃井若狭之助:尾上右近(音羽屋)鷺坂伴内:市村橘太郎(橘屋)加古川本蔵:嵐橘三郎(伊丹屋)...
歌舞伎

「三月大歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』夜の部 Bプロ」歌舞伎座

歌舞伎座で「三月大歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』夜の部 Bプロ」を拝見しました。まずは「五段目 山崎街道鉄砲渡しの場、二つ玉の場」「六段目 与市兵衛内勘平腹切の場 」から。配役早野勘平:中村勘九郎(中村屋)女房おかる:中村七之助(中村屋)千崎弥五...
歌舞伎

「三月大歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』昼の部 Aプロ」歌舞伎座

歌舞伎座で「三月大歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』昼の部 Aプロ」を拝見しました。まずは「口上人形」による配役の読み上げ。端役まで読み上げるのでけっこう時間がかかる。拍手の大きさで人気がわかります。配役高師直:尾上松緑(音羽屋)塩冶判官:中村勘九郎...
歌舞伎

猿若祭二月大歌舞伎 夜の部『阿古屋』『江島生島』『人情噺文七元結』歌舞伎座

歌舞伎座で「猿若祭二月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。1本目は『壇浦兜軍記(だんのうらかぶとぐんき)阿古屋』です。配役遊君阿古屋:坂東玉三郎(大和屋)岩永左衛門:中村種之助(播磨屋)榛沢六郎:尾上菊市郎(音羽屋)秩父庄司重忠:尾上菊之助(...