歌舞伎

歌舞伎

吉例顔見世大歌舞伎 夜の部『松浦の太鼓』『鎌倉三代記』『顔見世季花姿繪』歌舞伎座

歌舞伎座で「吉例顔見世大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。一本目は『松浦の太鼓』です。 配役 松浦鎮信:片岡仁左衛門(松嶋屋) 大高源吾:尾上松緑(音羽屋) 近習鵜飼左司馬:市川猿弥(澤瀉屋) 同江川文太夫:中村隼人(萬屋) 同渕部市右衛門:...
歌舞伎

錦秋十月大歌舞伎 昼の部『天竺徳兵衛韓噺』『文七元結物語』歌舞伎座

歌舞伎座で「錦秋十月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。1本目は『天竺徳兵衛韓噺(てんじくとくべえいこくばなし)』、巳之助君体調不良につき、種之助君が代演です。 配役 天竺徳兵衛:尾上松緑(音羽屋) 梅津掃部:坂東亀蔵(音羽屋) 佐々木桂之介...
歌舞伎

令和5年10月歌舞伎公演『妹背山婦女庭訓 第二部』国立劇場

国立劇場で令和5年10月歌舞伎公演『妹背山婦女庭訓 第二部』を拝見、第一部は残念ながら拝見できず。 配役 蘇我入鹿:中村歌六(播磨屋) 漁師鱶七実ハ金輪五郎今国:中村芝翫(成駒屋) 宮越玄蕃:坂東彦三郎(音羽屋) 烏帽子折求女実ハ藤原淡海:...
歌舞伎

錦秋十月大歌舞伎 夜の部『双蝶々曲輪日記』『菊』『水戸黄門』歌舞伎座

歌舞伎座で「錦秋十月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。1本目は『双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)角力場』です。 配役 濡髪長五郎:中村獅童(萬屋) 藤屋吾妻:中村種之助(播磨屋) 濡髪弟子閂:市村光(橘屋) 茶亭金平:松本錦...
歌舞伎

歌舞伎『俳優祭 夜の部』国立劇場

国立劇場 大劇場で『俳優祭 夜の部』を初めて拝見しました。梅玉さんの挨拶、表彰式から若手役者による「伝統歌舞伎保存会研修発表演目」へ。1本目は「菅原伝授手習鑑 加茂堤の場」です。 配役 舎人桜丸:市川團子(澤瀉屋) 桜丸女房八重:片岡千之助...
歌舞伎

木ノ下歌舞伎『勧進帳』東京芸術劇場シアターイースト

東京芸術劇場シアターイーストで木ノ下歌舞伎『勧進帳』を拝見しました。初めての木ノ下歌舞伎、歌舞伎の演目を現代化した演劇、ということも来場後、パンフレットで知った次第です。 配役 武蔵坊弁慶:リー5世 源九郎判官義経:高山のえみ 冨樫左衛門:...
歌舞伎

秀山祭九月大歌舞伎 昼の部『祇園祭礼信仰記 金閣寺』『土蜘』『二條城の清正』歌舞伎座

歌舞伎座で「秀山祭九月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。1本目は『祇園祭礼信仰記(ぎおんさいれいしんこうき)金閣寺』です。 配役 松永大膳:中村歌六(播磨屋) 雪姫:中村米吉(播磨屋) 狩野之介直信:尾上菊之助(音羽屋) 十河軍平実は佐藤正...
歌舞伎

秀山祭九月大歌舞伎 夜の部『菅原伝授手習鑑 車引』『連獅子』『一本刀土俵入』歌舞伎座

歌舞伎座で「秀山祭九月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。まずは定番の『菅原伝授手習鑑 車引』です。 配役 松王丸:中村又五郎(播磨屋) 梅王丸:中村歌昇(播磨屋) 桜丸:中村種之助(播磨屋) 金棒引藤内:中村吉二郎(播磨屋) 杉王丸:中村鷹...
歌舞伎

八月納涼歌舞伎 第一部『裸道中』『大江山酒呑童子』歌舞伎座

歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎 第一部」を拝見しました。一本目は次郎長外伝『裸道中(はだかどうちゅう)』、新国劇で上演されていた演目で、歌舞伎では初上演だそう。 配役 博徒緒川の勝五郎:中村獅童(萬屋) 勝五郎女房みき:中村七之助(中村屋) 大...
歌舞伎

歌舞伎座厨房 日本料理ほうおう「珍来軒 元祖呉冷麺」

歌舞伎座「八月納涼歌舞伎 第一部」の35分の幕間に歌舞伎座横の「日本料理ほうおう」でランチ。ここにレストランがあることを誰も知らないからか、時間の余裕が無いからなのかわかりませんが、空いています。 「Bランチ 呉冷麺勝五郎セット」 全く知り...