歌舞伎

歌舞伎

錦秋十月大歌舞伎 昼の部『平家女護島』『音菊曽我彩』『権三と助十』歌舞伎座

歌舞伎座で「錦秋十月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。1本目は菊之助さんが初役で俊寛を勤める『平家女護島 俊寛』です。配役俊寛僧都:尾上菊之助(音羽屋)丹波少将成経:中村萬太郎(萬屋)海女千鳥:上村吉太朗(美吉屋)平判官康頼:中村吉之丞(播...
歌舞伎

秀山祭九月大歌舞伎 昼の部『摂州合邦辻』『沙門空海唐の国にて鬼と宴す』歌舞伎座

歌舞伎座で「秀山祭九月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。1本目は『摂州合邦辻 合邦庵室の場』です。配役玉手御前:尾上菊之助(音羽屋)俊徳丸:片岡愛之助(松島屋)奴入平:中村萬太郎(萬屋)浅香姫:中村米吉(播磨屋)母おとく:上村吉弥(美吉屋)...
歌舞伎

令和6年9月歌舞伎公演『夏祭浪花鑑』新国立劇場 中劇場

新国立劇場 中劇場で令和6年9月歌舞伎公演『夏祭浪花鑑』を拝見しました。まずは片岡亀蔵さんによる「入門 『夏祭浪花鑑』をたのしむ」から。大きい団扇の両面を使って本当に簡単な登場人物説明。 配役団七九郎兵衛:坂東彦三郎(音羽屋)一寸徳兵衛:坂...
歌舞伎

秀山祭九月大歌舞伎 夜の部『妹背山婦女庭訓』『勧進帳』歌舞伎座

歌舞伎座で「秀山祭九月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。1本目は『妹背山婦女庭訓』です。配役太宰後室定高:坂東玉三郎(大和屋)久我之助:市川染五郎(高麗屋)雛鳥:尾上左近(音羽屋)蘇我入鹿:中村吉之丞(播磨屋)大判事清澄:尾上松緑(音羽屋)...
歌舞伎

八月納涼歌舞伎 第一部『ゆうれい貸屋』『鵜の殿様』歌舞伎座

歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎 第一部」を拝見しました。1本目は山本周五郎の小説が原作の新作歌舞伎『ゆうれい貸屋』です。配役桶職弥六:坂東巳之助(大和屋)芸者の幽霊染次:中村児太郎(成駒屋)弥六女房お兼:坂東新悟(大和屋)魚屋鉄造:中村福之助(...
歌舞伎

稚魚の会『傾城反魂香』『太刀盗人』『乗合船恵方萬歳』浅草公会堂

浅草公会堂で「稚魚の会」を拝見。いつもの「国立劇場 小劇場」よりも華やかな雰囲気です。1本目は「傾城反魂香 土佐将監閑居の場」です。配役浮世又平後に土佐又平光起:中村吉兵衛(播磨屋)狩野雅楽之助:大谷桂太郎(十字屋)土佐将監光信:尾上音蔵(...
歌舞伎

八月納涼歌舞伎 第二部『梅雨小袖昔八丈 髪結新三』『艶紅曙接拙』歌舞伎座

歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎 第二部」を拝見しました。1本目は『梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)髪結新三』です。配役髪結新三:中村勘九郎(中村屋)弥太五郎源七:松本幸四郎(高麗屋)手代忠七:中村七之助(中村屋)下剃勝奴:坂東巳之助...
歌舞伎

八月納涼歌舞伎 第三部『狐花』歌舞伎座

歌舞伎座「八月納涼歌舞伎 第三部」で京極夏彦氏が初めて歌舞伎舞台化のために書き下ろした新作歌舞伎『狐花(きつねばな)葉不見冥府路行(はもみずにあのよのみちゆき)』を拝見、京極夏彦さんの小説は一度も読んだことがありません。配役中禪寺洲齋:松本...
歌舞伎

七月大歌舞伎 夜の部『裏表太閤記』歌舞伎座

歌舞伎座で七月大歌舞伎 夜の部『裏表太閤記(うらおもてたいこうき)千成瓢薫風聚光(せんなりびょうたんはためくいさおし)』を拝見しました。配役豊臣秀吉/鈴木喜多頭重成/孫悟空:松本幸四郎(高麗屋)明智光秀/前田利家:尾上松也(音羽屋)織田信忠...
歌舞伎

七月大歌舞伎 昼の部『星合世十三團』歌舞伎座

歌舞伎座で「七月大歌舞伎 昼の部」通し狂言『星合世十三團(ほしあわせじゅうさんだん)成田千本桜』を拝見しました。2019年7月の初演は見逃したので、初めての鑑賞です。配役左大臣藤原朝方、卿の君、川越太郎、武蔵坊弁慶、渡海屋銀平実は新中納言知...