落語・講談

「銀座檸檬落語会 Vol.12」アナログ八重津

京橋のカフェバー「アナログ八重津」で月一で開催されている二つ目の林家けい木さんと林家つる子さんの落語会「銀座檸檬落語会」を拝見しました。「猫と金魚」林家つる子正蔵師匠のお弟子さん、明るいキャラクター、小顔で口が大きい現代的なお顔立ち。10分...

イタリアン「リストランテ・マッサ」恵比寿

テレビ番組『料理の鉄人』の「イタリアンの鉄人」としてもお馴染み、神戸勝彦シェフが2000年にオープンした恵比寿のイタリアン「リストランテ・マッサ」でランチ。神戸シェフが逝去された2019年からは吉田洋平シェフが後任を勤めています。「鰹の炙り...

「鮨みずかみ」半蔵門 #2

国立劇場で文楽を拝見する前に、8ヶ月ぶりに半蔵門の寿司店「鮨みずかみ」でランチ。「新潟産根曲りたけ」「マコガレイ」旨いが、一度目ほどの衝撃は無いかも。不思議。「剣先イカ」「赤身」「金目鯛」「小肌」「北寄貝」「縞鰺」「車海老」「鳥貝」サイズも...
能・狂言

「第28回青翔会(能楽研修発表会)」国立能楽堂

国立能楽堂で「第28回青翔会(能楽研修発表会)」を途中の狂言から拝見しました。狂言『茶壺(ちゃつぼ)野村万之丞(和泉流)』設定自体が面白い、背負った荷物をすっぱが盗もうとして、片方外れていた連雀に肩を掛け、自分のだと主張するのが笑える。最後...

「ピタン ビストロ アンド ケークス」半蔵門

半蔵門の「鮨みずかみ」で美味しいお寿司を食べた後、国立劇場の文楽公演まで時間があったので、近くにある「ピタン ビストロ アンド ケークス」へ。「メンチカツ、自家製デミグラスソース」ケーキだけにしようかと思ったのですが、お腹に余裕があったので...
落語・講談

寄席「6月特別企画公演 花形演芸会スペシャル~受賞者の会~」国立演芸場

国立演芸場で「6月特別企画公演 花形演芸会スペシャル~受賞者の会~」を拝見しました。流石に演者は面白い方ばかり、とてもクオリティの高い会でした。前座:「寿限無」左ん坊下げは「あんまり名前が長いから、コブが引っ込んじゃったい」「男はつらいよ第...

フレンチ「ビストロ ル・ケイク」新富町

新富町にある外観のあまり目立たない「ビストロ ル・ケイク」でランチをいただきました。「ワンプレートサラダランチ」想像したより山盛りでテンションの上がるサラダランチ。ケイクサレ、チキンロースト、レバームス、季節の野菜4種/胡瓜、キャロットラペ...
歌舞伎

六月大歌舞伎 第一部『菅原伝授手習鑑 車引』『猪八戒』歌舞伎座

歌舞伎座で「六月大歌舞伎 第一部」を拝見しました。一本目は『菅原伝授手習鑑 車引』から。配役梅王丸:坂東巳之助(大和屋)桜丸:中村壱太郎(成駒屋)杉王丸:市川男寅(滝野屋)藤原時平:市川猿之助(澤瀉屋)松王丸:尾上松緑(音羽屋)最初は深編笠...
スイーツ

フレデリック・カッセル 銀座三越「タルト・アブリコ・ファソン・タタン/ジヴァラ 」

久しぶりに「フレデリック・カッセル 銀座三越」でケーキを購入しました。「タルト・アブリコ・ファソン・タタン」意外と好きな「アプリコット」のケーキは6月限定、タルトタタン風というのにも惹かれます。上にラベンダーの香り(全然感じられませんでした...

とんかつ「清水屋」池袋東口

池袋演芸場へ行く前に池袋東口にあるとんかつ店「清水屋」へ。通しで営業されているので助かりました。「ヒレかつ重」親しみのあるビジュアル。甘みの強い煮汁に、お肉も柔らかくて美味しい。ふっくりした衣に、この雑な盛り付けも好き。あっさりした豚汁もな...