2022-01

ビストロ フレンチ「メゾン・ミッシェル」築地 新富町

築地駅、新富町駅から近い入船、新大橋通り沿いにあるビストロ、フレンチ「メゾン・ミッシェル」でランチ。とてもお若く見える小山シェフは、フランスや銀座のフレンチで働かれていた方だそうです。アミューズ「南瓜のポタージュ、しらすと茸のケークサレ、蛸...
スイーツ

菓子パン「クニャーネの店」有楽町

京都府宇治市にあるパン屋「たま木亭」のスペシャリテ、クニーニャを取り扱う「クニーニャの店」でクニーニャをテイクアウト。クニーニャは「たま木亭」のオリジナル商品で、ブルターニュ地方の伝統菓子クーニャマン(クイニーアマン)が由来となっているそう...

フレンチ「ラ・コンブ」八丁堀 湊

中央区湊にあるフレンチ「ラ・コンブ」でディナー。黒山シェフは、銀座の老舗フレンチ「ル・マノアール・ダスティン」で13年ほど経験を積まれたそうです。アミューズ「チーズのチュイール、グジェール」「甘海老と毛蟹、蕪のムースのカクテル仕立て」コンソ...

とんかつ「KATSUプリポー」新宿 歌舞伎町

「プリティーポークファクトリー by 東京肉しゃぶ屋」にて不定期に営業しているとんかつ店「KATSUプリポー」でランチ。「水キムチ、ハマグリ出汁の赤出汁」まずは美味しい水キムチをいただきながら待ち、白飯も一人一人小さい羽釜で炊いてくれます。...

モンブラン「ジャン=ポール・エヴァン伊勢丹新宿本店」#2

とんかつを食べに新宿に行ったついでに「ジャン=ポール・エヴァン伊勢丹新宿本店」で以前から気になっていた週末限定のモンブランを購入。テイクアウトするなら銀座三越店でもよかったなと購入した後気が付きましたが。「グリオット ピスターシュ」ピスタチ...

中華料理「赤坂 四川飯店」永田町

国立演芸場で「新春国立名人会」を拝見する前の腹ごしらえに中華、四川料理の老舗「赤坂 四川飯店」でランチ。こんなに演芸場の近くにあったとは!灯台下暗しとはこのことです。「五目チャーハン」エビ、イカ、焼豚、ネギ、椎茸などが入ったシンプルな炒飯。...
歌舞伎

壽 初春大歌舞伎 第二部『春の寿』『艪清の夢』歌舞伎座

歌舞伎座で「壽 初春大歌舞伎 第二部」を拝見しました。まずは初春らしい超おめでた演目『春の寿』から。「三番叟」配役翁:中村梅玉(高砂屋)三番叟:中村芝翫(成駒屋)千歳:中村魁春(加賀屋)「萬歳」配役萬歳:中村又五郎(播磨屋)才造:中村鴈治郎...

炭窯フレンチ「フルヌス銀座」銀座六丁目 #2

1月7日で一旦閉店の炭窯フレンチ「フルヌス銀座」でディナー。前回のお伺いからいつの間にやら2年も経っていました。。。「アミューズ」「里芋の燻製のテリーヌ」この季節のスペシャリテ。中はぎゅっと詰まったほぼ里芋。燻製香とねっとり感が良い感じ。「...

フレンチ「ル・マンジュ・トゥー」神楽坂 飯田橋

神楽坂、飯田橋にあるフレンチの名店、ずっと行ってみてかった「ル・マンジュ・トゥー」でディナー。ちなみに2022年ミシュランガイドで2つ星から1つ星になっております。アミューズ「トリュフのスープ、コンテチーズのグジェール」トリュフスープ、素晴...
スイーツ

ルノートル 銀座三越店「フイユ・ドトンヌ、エクレール・ノワゼット」

銀座三越でケーキを物色、色々目移りした結果「ルノートル」のケーキを購入。創業者のガストン・ルノートルは現代フランス菓子の基礎を作った凄い方、ちなみに2009年に日本より撤退しましたが、2019年に再上陸したそうです。「エクレール・ノワゼット...