四月大歌舞伎 第一部『天一坊大岡政談』歌舞伎座

四月大歌舞伎 第一部『天一坊大岡政談』歌舞伎座
歌舞伎座で通し狂言『天一坊大岡政談(てんいちぼうおおおかせいだん)』を拝見しました。

配役
大岡越前守:尾上松緑(音羽屋)
山内伊賀亮:片岡愛之助(松島屋)
池田大助:坂東亀蔵(音羽屋)
平石治右衛門:中村歌昇(播磨屋)
下男久助:坂東巳之助(大和屋)
下女お霜:坂東新悟(大和屋)
近習金吾:市川男寅(滝野屋)
同 新蔵:中村鷹之資(天王寺屋)
嫡子忠右衛門:尾上左近(音羽屋)
藤井左京:市川青虎(澤瀉屋)
名主甚右衛門:市川寿猿(澤瀉屋)
お三:市川笑三郎(澤瀉屋)
伊賀亮女房おさみ:市川笑也(澤瀉屋)
赤川大膳:市川猿弥(澤瀉屋)
僧天忠:市川男女蔵(滝野屋)
吉田三五郎:中村松江(加賀屋)
大岡妻小沢:市川門之助(滝野屋)
天一坊/法澤:市川猿之助(澤瀉屋)

紀州平野村お三住居の場」から。新悟君、久々に見た気が、毎度可憐なお声に癒されます。巳之助君とのコンビは既視感あるなと思ったら二月の『鼠小僧次郎吉』と同じか。猿之助さん演じる法澤の出囃子?のうさぎの唄?、うさぎの耳は何故長い〜って可愛らし過ぎる。吉宗の子になりすます計画を思いつくまでの法澤は凄い良い人な感じ。人は何かのきっかけで悪になるという恐さを感じます。笑三郎さんのお三婆ちゃんはとてもチャーミングで素敵。調子に乗ってべらべら喋ってしまう感じも巧い。酔って寝てしまったお三が絞め殺される直前で幕。「紀州加太の浦の場」「美濃国長洞常楽院本堂の場」と続き、天一坊に化けるまでの話が前半。猫いらずでイチコロのネズミ、ぴちぴち新鮮な鯉も可愛かったな。

奉行屋敷内広書院の場」でやっと大岡越前守登場、松緑さん少しお痩せになったでしょうか、良い感じ。わかりにく「網代問答」は、超偉い人(一品親王)しか使っちゃいけない飴色網代を宰相ごときが使うとは何事か、という大岡越前の問いに、伊賀亮は、これは朱塗りの上に黒漆を塗ったもので、故事に基づき、まだ素性がはっきりしない天一坊の立場を表現したもの、と答える、感じか。難解。続く「大岡邸奥の間の場」ではいきなる妻子ともども切腹のピンチ、絶対大丈夫とわかってはいるけどドキドキしてしまいます。頼れる家臣池田大助が証拠を掴み戻ってくる場面は心底ホッと。亀蔵さん、とても良いお役。「もう死ななくていいんですね」という嫡子忠右衛門の言葉は、客席の気持ちに寄り添い笑いが。「大岡役宅奥殿の場」で天一坊一味の捌きが下りますが、伊賀亮は既に切腹。潔い。最後は天一坊が上手から下手にゆっくり歩きながら幕というのも珍しいかも。

猿之助さんは芸達者だし、面白くはあったのですが、クライマックスである網代問答もキリキリした緊張感が伝わってこず、いまいち締まらない感じで、猿弥さん、笑也さん、青虎君の活躍の場が少なかったのが残念。いつか完全版見てみたいな〜。今週末の第二部も楽しみにしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました