能 狂言『鬼滅の刃』観世能楽堂

能 狂言『鬼滅の刃』観世能楽堂
かなり久々に訪れた観世能楽堂で能 狂言『鬼滅の刃』を拝見しました。数日前にアニメも遊郭編まで見て、予習も完璧。上演時間は2時間、那田蜘蛛山で十二鬼月、下弦の伍、累を倒すまでの内容でした。

監修:大槻文藏(能楽シテ方観世流人間国宝)
演出:野村萬斎(能楽狂言方和泉流)
作調:亀井広忠(能楽大鼓方葛野流家元)
補綴:木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)

配役
シテ方
大槻文藏:下弦の伍/累
大槻裕一:竈門炭治郎/竈門禰豆子
狂言方
野村萬斎:鬼舞辻無惨/竈門炭十郎/鱗滝左近次/天王寺松右衛門
野村裕基:我妻善逸/錆兎
野村太一郎:嘴平伊之助/鋼鐵塚蛍
ワキ方
福王和幸:冨岡義勇

暗い劇場内、客席通路から鬼舞辻無惨役の萬斎さん登場、ハットをかぶったあの現代的な格好だったため、遅れてきたお客さんかと思った。「私の顔は青白いか?」など名台詞を披露。非常に現代的な演出でどんな感じになるのだろうとドキドキしていたら、ここからは能狂言的、能の上演形式「五番立」に仕立ててあるのが面白い。

まずは「翁=新作儀礼『日の神』」から、通常とは違い上手に囃子方、鏡板前に地謡4名。流石にセリフはもちろん、地謡も非常に聞き取りやすく分かりやすい。パンフレットには第一稿が掲載されていますが、大幅に変更されているものもあり楽しい。

冨岡義勇と育ての鱗滝による手紙が交わされた後、「脇能=新作能『狭霧童子』」、狐のお面の再現性も高いな。錆兎役の野村裕基君のお声が萬斎さんに凄い似ていてびっくり。最終選別での「手鬼」との戦いは炭治郎の回想として表現。鱗滝萬斎は流石に笑いもしっかり取ります。「修羅能=新作能『藤襲山』」、手鬼はそういう感じか〜水の呼吸の表現も面白い。群像手鬼にしたって皆さま動きが美しいわ。

雰囲気は一転し「狂言=新作狂言『刀鍛治』」、刀鍛冶の鋼鐵塚の一人狂言。爆笑。禰豆子の箱の作り物が登場、でかいな。鱗滝から箱の説明があった後「鬘能=新作能『白雪』」、喋れないので舞のみなのでが、ここは難解、再び冨岡義勇が登場し後悔の念を語ります。

狂言=新作狂言『鎹鴉』」は鴉と雀の狂言。ここ可愛くて一番好き。ずっと見ていたいくらいなのですが、宴が始まる前に、善逸登場。裕基君、ちょっと弾け過ぎでは。。。待ってよ待てよ、面白いからいいけど。「雑能=新作能『君がため』」はほぼカット、「切能=新作能『累』」はしっかりと。最初のカサカサし続ける人面蜘蛛と善逸の戦いも良く、累の母父の描写も格好良い。『土蜘蛛』よろしく、蜘蛛の糸を大放出、ヒノカミ神楽で首を切ったと思いきや、累は自分の糸で首を切っていたため復活するのですが、この辺の表現も素晴らしい。最後は表情もすっかり変わり父母と一緒に帰れて良かった。終演と思いきや、最後は再び無惨が登場し、一人語り、第二部に「つづく」的な内容だったのですが、この場面は必要だったのかな。基本人間と絡みのない無惨のポジション、難しい〜。拍手のタイミングも難しいようでした。

能狂言との相性が想像したよりずっとよく、あっという間の2時間でした。パンフレットを見るに、そのままやっていたら多分5時間くらいかかりそうなので、かなり圧縮して、テンポ早め、現代的な演出多々。印象的には歌舞伎のワンピースに近いかも。しかしながら演者の方の所作の美しさは圧倒的で、笑いの多い場面でもグダグダ感が無いのが素晴らしく、ここまでもっていった萬斎さん、木ノ下さん始め関係者の方々凄い。続編も楽しみにしております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました