落語「第6回古今亭文菊の会」日本橋公会堂

落語「第6回古今亭文菊の会」日本橋公会堂
日本橋公会堂で「第6回古今亭文菊の会」を拝見しました。

前座「子ほめ」柳家ひろ馬
「狸の鯉」柳家小もん
鯉バージョンは初めて聞けて嬉しい。下げは「あれが本当の鯉のまき登りでございます」

「火焔太鼓」古今亭文菊
今日はネタ出しだったか、随分前にチケットを取ったので忘れていましたが、ネタを確認してどうしても行きたくなったのを思い出しました。マクラ、文菊さんが骨董好きと聞いて親近感、博多に行きつけの骨董屋、寝付け、酒器、仏像とだんだん深く、「開運!なんでも鑑定団」の落語家大会のお話、兄弟子の菊之丞さんの偽物エピソードが面白い。マクラから落語への流れも自然、火焔太鼓と言えば志ん生、志ん朝、CDでしか聞いたことはないですが、勝るとも劣らない出来。亭主を尻に敷く女将さんの描写が最高、表情と声色がとても豊かで惚れ惚れ。手いっぱいの爆笑問題の太田さんみたいな手の動き、家臣に「私との思い出に」と風呂敷を渡すくすぐりも楽しい。初めて文菊さんの長編落語をライブで拝見したのですが、面白過ぎてびびった。音源よりライブの方が格段に面白い落語家ですね。

「奇術」アサダ二世
寄席以外で初めて拝見、時間も長めのフルコース。今日はわりとちゃんとやってました。最後はいつものイリュージョン、風船割りで締め。

「明烏」古今亭文菊
マクラで寄席の権化、アサダ二世のことに触れると、アサダさんが登場するサービスも。登場人物が多い演目ですが、それぞれの描写も的確、待ち合わせ場所に向かう若旦那、時次郎のぼんやりぶりに爆笑、何あの歩き方、最高 。身振りだけで、これだけ笑わせる空気感が凄い。お巫女頭の耳を貸す部分も良いな〜。いじけた若旦那が「カサかきます」と言う現在では理解不能な場面ははぶき、おばさんに引きずられながらの「おっかさ〜ん」の絶叫に爆笑。いじけて甘納豆を食べる場面も、なかなか説得力があって良い。

二席ともずっと笑えて、ずっと涙目で拝見させていただきました。内容をほぼ変えずに、この年齢でこの面白さ、文菊さん、末恐ろしい。凄い落語家になりそうな予感です。素晴らしい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました