寄席「8月定席公演 中席 主任:三遊亭円楽」国立演芸場

寄席「8月定席公演 中席」国立演芸場
久々の国立演芸場、「8月定席公演 中席」を拝見しました。

前座「谷風の情け相撲」神田松麻呂
途中からでしたが、前座とは思えない落ち着きと話っぷり、お顔も精悍で今後が楽しみかも。

「庭蟹」春風亭昇也
初めて聞いた落語でしたが、面白い。マクラのシャレ連発も良かったです。旦那のお題に対してシャレで答える番頭、けっこううまいこと言っているのに、全く伝わらず。状況は違えど、言いたことが全く伝わらないのは、現代でもよくある光景かも。下げは「すぐにはシャレが出ません」「いや番頭さん、うまいシャレだ」

「子ほめ」三遊亭竜楽
7ヶ国語、世界各国で落語を披露している国際派だそう。定番の落語は淡々と。「手頃な色黒」というワードが面白い。

「漫才」母心
脂の乗ったブリ柄のスーツ、相方のチェックのジャケットは何故かカサゴ。三匹のブランド豚の物語は爆笑、漫才とマジックを合わせたマザックはいまいち、かな。

「片棒」三遊亭笑遊
古今亭志ん朝師匠のCDで拝聴して好きな演目、笑遊さんの落語は見たことがあるような無いような。マクラはほぼ無しで落語に入りましたので、真面目な演じ方をされるのかと思いきや、立ち上がらんばかりで、はっちゃけていて最高。階段を上がってくる煩い音の演出も良かったですし、次男の銀次郎の葬式場面が最高。葬式にあるまじき賑やかな囃子とか電線に引っかかる人形とか面白過ぎ!鉄三郎の片棒が出てくるまで辿り付けず、下げは「粗大ゴミではありません、生ゴミでございます。」

「まんじゅうこわい」立川談春
有名な落語ですか、以外と高座ではかからない。本当かどうかわかりませんが、やるのは2回目だとか。現代の世情もしっかり取り入れていらっしゃいます。蜘蛛、ナメクジ、蛇など虫が怖いという話をしているの中で何故か饅頭。なかなか満足感のある演目でした。

「動物ものまね」江戸家まねき猫
「一文笛」三遊亭円楽
桂米朝師匠の得意とした演目で、ざこば師匠から習ったとのこと。円楽師匠がおっしゃるように、笑いが多い演目ではありませんが、ちょっとしんみり。キセルと財布の拝借の仕方がお見事、良かれと思ってやったことが裏目に出るってありますよね。大分お痩せになっているようにお見受けしましたが、どうかお体ご自愛下さいませ。

時間は休憩入れて2時間半と短めですが、国立演芸場らしい内容の濃い寄席でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました