2023年2月から「ボナフェスタ」「マノス」「ラルース」と順番にお伺いしてきて浅草の老舗ロシア料理店、最後は1978年創業の「ストロバヤ」でランチ。
「サラダ」

「ボルシチ」

トマトベースのボルシチ、量は多いが、やや味は薄め。
「パン、オリーブオイル」

ふわふわのパンは甘味が強いのが珍しさを感じます。
「カニのえび巻きクリームコロッケ」

キノコのマリネ、マツダイのマリネを添えて。ごく軽やかな衣、蟹の身もたっぷり、海老のプリプリ食感も良くとても美味しい。
「キャベツロール」

スプーンで切れますからと、ナイフが提供されないことに驚き。そしてスプーンでは太刀打ちするにはややキャベツの繊維が強く、トマトソースは優しめで印象は弱い。
「ピロシキ(クラシック)」

ピロシキは初めていただきます。揚げてありますが、脂っこさはなく、むしろモチザク食感は軽やか。中はミートソースのようなものがたっぷり入っています。
「ピロシキ(カレー風味)」

カレー風味はサワークリームで、ベースは同じのようですが、どちらもスナック感覚で親しみの湧く美味しさ。
「カスタードプリン、アプリコットのタルト」

デザートも充実。プリンは飲めるほどの柔らかさでしたが、こういうのもたまには良いかも。
「ウィンナーコーヒー」

浅草のロシア料理4店の中で料理は「ボナフェスタ」が一番印象に残り、お店の雰囲気は「ストロバヤ」が素敵。そしてビールも飲み、お腹いっぱい食べて6千円台というリーズナブルな価格に驚きです。また振り出しに戻って次回は「ボナフェスタ」にお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。
コメント