寄席「11月下席 昼の部 主任:柳家権太楼」池袋演芸場

池袋演芸場で「11月下席 昼の部」を拝見しました。

前座「道灌」柳家しろ八
「粗忽の釘」柳家さん光
安定感のある面白さ。お向かいの家に謝りに行った後、自分の家もわからなくなる、落ち着きたがっている亭主が愛らしい。
「薬缶」三遊亭志う歌
「奇術」マギー隆司
1年半ぶり。久々に池袋演芸場で見るマギー隆司さんは、けっこう面白かった。ハンカチ、トランプ、永遠に出てくる卵。
「紙入れ」林家木久蔵
ちゃんと落語をしておりびっくり。表現力!
「猫と金魚」柳家甚語楼
話し方がさん光さんにそっくりでびっくり、いや、さん光さんが甚語楼さんに似ているのか。
「漫才」風藤松原
ドッペルゲンガー風子とデート、いなり寿司むいちゃいました、うまいこと言いたい、失礼な雑誌の取材。
「短命」柳家さん喬
若者がよく使う、「ヤバい」は「矢場」が語源だというマクラは、聞いたことがあるような無いような。
「寄合酒」橘屋文蔵
鈴本演芸場終わりに、紳士に小料理屋へ連れていかれ、生きた白魚を食べたら鼻に入って苦労したマクラに爆笑。落語はお馴染みの。
「太神楽曲芸」翁家社中 和助・小花
重ね扇は初めて拝見。五階茶碗の棒に房が付き、少しグレードアップしてる?土瓶をひっくり返すのは珍しく2度失敗。
「お茶汲み」桃月庵白酒
初めて拝見した落語ですが、その後たまたま『あかね噺』、6巻の「お茶汲み編」を読んだためタイミングばっちり。安大黒という小見世の名前も楽しい。花魁の幻は見えませんでしたが、素晴らしい。下げは「ちょいとお待ち、お茶を汲んできてあげる」

「鮑のし」金原亭馬治
別の事をぼんやり考えてしまった後、眠気が。
「強情灸」春風亭一朝
「なにをーっ」とか、急に大きい声を出すのが江戸っ子らしくて面白い。下げは「五右衛門はさぞ熱かったろう」
「紙切り」林家楽一
夕涼み、線香花火をするお姉さん、女子サッカーと撫子。
「不動坊」柳家権太楼
先日の日本橋公会堂の落語会より随分楽しそう。師匠ご自身もおっしゃっていましたが「これくらいの客数」が丁度良い。家主にお滝さんとの縁談を紹介された利吉の緩んだ表情が既に面白い空気満載。幽霊役の噺家は正雀の弟子で「びょう雀」、風呂場での利吉ののろけ、埋める、熱い、水臭いの変化も素敵。池袋演芸場の権太楼師匠、最高です!下げは「ちゅうにぶら下がってます」

コメント

タイトルとURLをコピーしました