myosotis

スイーツ

アステリスク「エトナ、アガパンサス、ティラミス」代々木上原

代々木上原のフレンチ「ル ボークープ」でランチをいただいたついでに、近くの洋菓子店「アステリスク」でケーキを購入。「エトナ」ピスタチオとベリーのオペラ仕立て。ピスタチオの味わいも濃厚で旨い。ダックワーズのような生地、爽やかなベリーの調和も素...
音楽

ライブ「赤えんぴつ in 武道館 2日目」

武道館で「赤えんぴつライブ 2日目」を拝見しました。グッズは購入する気はありませんでしたが、残っているのはタオルのみという状況。アリーナ席の中央やや前方に丸いステージ、ステージでは赤えんぴつらしくない赤えんぴつバンド(サイトウ"JxJx"ジ...

洋食 銀座スイス「フィレカツカレーサンド」銀座三丁目

カツカレー発祥の店として有名な昭和22年創業の老舗洋食店「銀座スイス」でランチ。「生野菜のサラダ」新鮮な野菜を使っており彩も鮮やか。「浅蜊とベーコンのポタージュ」創業からの伝統レシピという優しいお味のスープ。「カニクリームコロッケ」中身はや...
今月の予定

2024年2月鑑賞予定

観賞一.ライブ「赤えんぴつライブ2日目」日本武道館二.文楽「令和6年2月文楽公演第二部『艶容女舞衣』『戻駕色相肩』」日本青年館ホール三.文楽「令和6年2月文楽公演第三部『五条橋』『双蝶々曲輪日記』」日本青年館ホール四.歌舞伎「猿若祭二月大歌...
スイーツ

喫茶店「珈琲館ペガサス」浅草

1956年創業、浅草の老舗喫茶店「珈琲館ペガサス」で休憩。「フルーツパフェ」さくらんぼ、メロン、桃、苺、バナナ、中にバニラアイスとクラシックな見た目。星型のカラーシュガーも可愛いです。底のメロンソーダが特徴的でパフェとクリームソーダの両方が...

ロシア料理「浅草マノス」

1969年創業の老舗ロシア料理店「浅草マノス」でランチ。浅草に数店あるロシア料理店の中で最古参だそう。「シーフードサラダ」シーフードというよりサーモンサラダ。ポテトが美味しい。「パン、バター」ふわふわで料理の邪魔をしないパン。「かにコロッケ...
歌舞伎

新春浅草歌舞伎 第二部『熊谷陣屋』『流星』『魚屋宗五郎』浅草公会堂

浅草公会堂で「新春浅草歌舞伎 第二部」を拝見しました。まずは今年で浅草最後の種之助君の最後の最後の真面目な挨拶から、1本目は『一谷嫩軍記 熊谷陣屋』です。配役熊谷直実:中村歌昇(播磨屋)相模:坂東新悟(大和屋)藤の方:中村莟玉(高砂屋)梶原...
歌舞伎

令和6年初春歌舞伎公演『梶原平三誉石切』『芦屋道満大内鑑』『勢獅子門出初台』新国立劇場中劇場

初台の新国立劇場で「令和6年初春歌舞伎公演」を拝見しました。1本目は『梶原平三誉石切 鶴ヶ岡八幡社頭の場』です。配役梶原平三景時:尾上菊之助(音羽屋)大庭三郎景親:坂東彦三郎(音羽屋)六郎太夫娘梢:中村梅枝(萬屋)俣野五郎景久:中村萬太郎(...
他日本伝統芸能

女流義太夫演奏会 1月公演『妹背山婦女庭訓』『関取千両幟』『鬼一法眼三略巻』深川江戸資料館

深川江戸資料館で「女流義太夫演奏会 1月公演」を拝見しました。『妹背山婦女庭訓 花渡しの段』浄瑠璃:竹本越若三味線:鶴澤賀寿『関取千両幟 猪名川内の段』おとわ:竹本土佐子猪名川:竹本越孝鉄ヶ嶽:竹本越里大阪屋呼び出し:竹本孝矢三味線:鶴澤津...

フレンチ「ラブーシュリーグートン」人形町 馬喰町横山

ミシュランガイド、ビブグルマン掲載、人形町の豚肉推しのフレンチ「ラブーシュリーグートン」でディナー。「グジェール」中に豚肉ペーストとピクルス。「オニオングラタンスープ」手間をかけて作られたのがわかります。中身はほぼ玉葱の食べるスープ。「シャ...