myosotis

文楽

文楽夢想 継承伝『二人三番叟』『義経千本桜 知盛幽霊』『釣女』国立能楽堂

「文楽祭」の次の日は国立能楽堂で東京初開催、若手技芸員たちが企画する自主公演「文楽夢想 継承伝」を拝見しました。座席は正面席の後方上手、舞台中心は中正面に設定されているので、ちょっと厳しい〜。1本目は『二人三番叟』です。配役太夫:竹本小住太...

「とんかつ武信」代々木上原

代々木上原のとんかつ店「とんかつ武信」でディナー。「キスフライ2尾」粒の大きいパン粉ですが、こめ油を使用し軽い衣。キス自体の素材感は弱めですが、価格は非常にリーズナブル。「アジフライ2尾」夏限定のようですが、猛暑のせいかまだ健在でしたので追...
今月の予定

2023年10月鑑賞予定

観賞一.落語「真一文字の会スペシャル~国立劇場ファイナル特別公演~」国立劇場二.歌舞伎「錦秋十月大歌舞伎 夜の部『双蝶々曲輪日記』『菊』『水戸黄門』」歌舞伎座三.歌舞伎「令和5年10月歌舞伎公演『妹背山婦女庭訓』第二部」国立劇場四.能楽「V...
歌舞伎

歌舞伎『俳優祭 夜の部』国立劇場

国立劇場 大劇場で『俳優祭 夜の部』を初めて拝見しました。梅玉さんの挨拶、表彰式から若手役者による「伝統歌舞伎保存会研修発表演目」へ。1本目は「菅原伝授手習鑑 加茂堤の場」です。配役舎人桜丸:市川團子(澤瀉屋)桜丸女房八重:片岡千之助(松嶋...

ルノートル銀座三越店「タルトレット・マロン・カシス、ポワール・ヴァニーユ」

ANNでバイキングの小峠さんが一番美味しいといっていたモンブランが気になり「ルノートル銀座三越店」で久しぶりにケーキを購入しました。「ポワール・ヴァニーユ」洋梨のコンポート、アーモンドのビスキュイ、チョコレートクランチ、ヴァニラ風味のクリー...

ジビエ岸井屋「タシギ(ベカシーヌ)、月の輪熊、穴熊など」東北沢

東北沢駅近くの2023年9月オープンしたジビエ料理専門店「ジビエ岸井屋」でディナー。以前は六本木「ラカッチャ」に勤務されていた岸井シェフのお店です。「月の輪熊のパテ・アン・クルート」パイ生地の香りが香ばしい、形を変えても力強い味わい。「穴熊...
文楽

文楽祭『菅原伝授手習鑑 車引の段』『寺子屋の段ー天地会ー』国立劇場

国立劇場 小劇場で「文楽祭」を拝見しました。「文楽名鑑」2冊目ゲット、1本目は『菅原伝授手習鑑 車引の段』です。配役松王丸:豊竹呂太夫/桐竹勘十郎梅王丸:竹本錣太夫/吉田玉男桜丸:豊竹藤太夫/吉田和生杉王丸:豊竹呂勢太夫/桐竹勘壽藤原時平:...

ウチョウテン「黒毛和牛ハンバーグ」東池袋

「東京芸術劇場シアターイースト」で木ノ下歌舞伎『勧進帳』を拝見する前の腹ごしらえに人気の洋食店「ウチョウテン」でランチ。「黒毛和牛ハンバーグとシーフードクリームコロッケ」略して「ハンクリ」と厨房に伝えているのが面白く、目玉焼き付きが嬉しい。...
その他演劇

ローマ歌劇場2023年日本公演 オペラ『椿姫』東京文化会館

東京文化会館でローマ歌劇場2023年日本公演オペラ、ジョゼッペ・ヴェルディ作曲『椿姫』を拝見しました。コッポラ演出とヴァレンティノ衣装に惹かれて数年ぶりのオペラ、初めての『椿姫』です。演出:ソフィア・コッポラ衣装:ヴァレンティノ・ガラヴァー...
落語・講談

落語「さん喬あわせ鏡~月の巻~応挙の幽霊/因果塚の由来/笠碁」日本橋社会教育会館

日本橋社会教育会館で「さん喬あわせ鏡~月の巻~」を拝見しました。前座:「子ほめ」柳亭市助自分の名を名乗らない前座は初めてかも。勿体無い。「応挙の幽霊」柳家さん喬一番大事なのは心、なんてねという、恥ずかしげなマクラから。ずっと聞いてみたかった...